介護の価値

昨日の収入にならない利用者の方についての話。

相談員は受け入れを継続していきたい。

管理者の私としては持ち出しとなる利用は控えていただきたい。

ざっとそんな話をしましたが、

本日、当施設のある介護さんから個別に相談があり

「率直にどう思っているのか聞きたい」

との事でした。

私は「昨日、会議で話した内容が本心です」「一人のセラピストとしてはリハビリはして差し上げたいですが、管理者としては施設を続けていく上でマイナスになる利用は控えたい」

と話しました。

そうすると「それなら良かったです」「相談員さんの言っていることも分かるけど、大変なのは実際に動くことになる私達です」

と話されました。

その時、ヒヤッとしました。

恐らくこの方は、私がセラピストの考えだけで受け入れを進めるようであれば、退職も辞さない様子に見えたからです。

介護の給料は正直安いです。

利用者が増えれば増えるだけ給料の単価も下がります。(人が増えても給料は増えませんからね)

その利用者が施設の持ち出しになる利用となればなおさらです。

私は利用者様の権利だけでなく、職員の生活を守らなければならない立場なのだと、改めて自覚させられました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?