見出し画像

代車(スペーシアギア)とともに。

今日は

久しぶりにハスラーを買ったスズキアリーナへ。

こちら。基本の12ヶ月点検(オイルとエレメント交換など)の他に…

2点リコール修理が!
一つはディスチャージヘッドランプの内部部品交換(点かなくなる可能性アリ)もう一つはリアハッチのダンパー(下がってくる恐れアリ)交換です。

で、代車を出して頂きました。

スペーシアギアハイブリッドXZ
(先月登録したての新車!)でした。

前から欲しかったクルマでした👍
ちょっとコレをチェックしてみました。

まず、後席は流石に広い反面、下げ過ぎるとハスラーよりも荷室長は無いなと😅
(トヨタルーミー/ダイハツトール/スバルジャスティも同じ傾向。)
程々に下げないとハスラーに積んでるボックスが入らなくなる恐れあり。

※後ろから紐やレバーでリクライニングやスライド出来るのは良い。
ちなみに床下にパンク修理キットがある。

致命的だったのは、フットレストが無く足元が狭かったことかなぁ。

タコメーターも付いてなかった(実はターボでも無い!)ディスプレイがちょっと機械的な感じがした。
だがACCがノンターボでも付くのは凄かった(新型ハスラーはターボだけ。)

自分が乗ってるハスラーと同じR06Aエンジンだが、マイルドハイブリッド仕様。エブリイとさほど変わらない重量だからか、馬力が有り(エブリイ870kg/49馬力。スペーシアギア880kg/実質55馬力。)市街地なら遜色ないと思う。あと、設計が新しいからか静かだった。

ハスラーよりも高級だなと思ったら本皮巻ステアリングだった😮
ターボだとパドルシフトとシフトノブがメッキになる。
左側がオーディオやハンズフリーマイク、右側がACC(アダプティブクルーズコントロール)とパワーモード(少し威勢が良くなる)スイッチ。

左側シートバックポケットが2段になってました!!

右側シートバックにカップホルダー付テーブル。

これがあったら良いなと思ったスリムサーキュレーター。上から風が出てくる。

鶴ヶ島から川越を経由して大宮をグルグル周ってメーター内の燃費計でリッター16.2km/lちなみにWLTCモード燃費は21.2km/lなので76%総じてスズキ車は燃費が良いイメージです。
あ、そうそう「黒いテッチンホイール」に見えますが

“アルミホイール”が標準装備(先代ラパンショコラの流用。)なんです!
尚、この白いのはオプションで(現行ラパンやワゴンRにも)付けられます。


感想としては…

凄く良く出来たクルマでした!

ただ…ハスラー同様信号🚥が見にくくなる場所がある点(シートの高さ調整によっては)注意したほうがいいです。


普段、バイトで介護車両に(先代の)タント使いますが…

アレよりも座面が高めの設計な気がします。

尚、マツダにフレアワゴンタフスタイルというバッジ違いが有り、オプションの選択が狭まります(全方位モニターがターボは標準装備だがノンターボにはオプションすら無い!)が比較してみてはと思います。

(マツダはフレアワゴンとハスラーOEMのフレアクロスオーバーは力入れてるみたい。)

注意!
フレアワゴンタフスタイルは色が少ない
(スペーシアギア9色に対し4色。)
しかも全て有料色!!
モノトーンが、今回乗った代車の黒が無くホワイトパールしかありません。「色の分下げて」なんて交渉する手はあるかも🤔













後は仕事が…働ける場所がなぁー😢