見出し画像

スパリゾートハワイアンズの楽しみ方・攻略法・気をつけたいこと

(以前運営していたサイトを閉鎖した際、誰かの役に立つかもしれないこの記事だけ残しておきたいと思い再アップしたものです)

福島県いわき市にある温泉とプールのリゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」がお気に入りです😊

過去4回の経験をもとに、楽しみ方、気をつけたい点、かかったお金を書いてみました。1泊2日でホテルチェックイン~遊んで~夕食~朝食~チェックアウト~遊んで~夕方帰るという流れです。

施設の詳細は、記事内に公式サイトの紹介ページをリンクしておきました。

おすすめの持ち物

宿泊の場合、タオルは何度でも交換ができ、部屋着も用意されているので手ぶらに近い状態でも楽しめると思います。勿論歯ブラシもあります。

浮き輪ビーチボールは借りることもできますが、無駄に高いので持っていない場合は買っておいた方がいいです。

水に顔を付けたい人はゴーグルもあった方がいいでしょう。遊びながらプール内で写真撮影したい人は防水スマホケースを買っておいた方がいいと思います。(現地でも買えますが高いと思います)

初日は遊びに必要ない荷物はホテルの部屋の中ですが、2日目はホテルをチェックアウトした後に遊びにいくことになるので、遊びに必要ない荷物は、ホテルのクロークに預けることになります。

その時、バッグの中に靴が入らない!という事態になりがちなので、バッグとは別に靴を収納するものがあった方がいいと思います。

水分補給の度に一回一回買っているとかなりの出費になりますので。水かお茶も持って行った方がいいです。ペットボトルでもいいですが夏場は保冷できる水筒がいいかもしれません。

どこに泊まる?

プールと温泉併設の宿泊施設は、ホテルハワイアンズウィルポートモノリスタワークレスト館の4か所です。うちはクレスト館だけ泊まったことはありませんが、最も安い代わりに一旦外に出てパークへ移動するので不便です💦

ホテルハワイアンズは、プールエリアまで遠いことと、施設が古く部屋は和室か和洋室で、食事は夕朝食とバイキングですが拘る人には物足りないようです。夕食で飲み放題が頼める(アルコール1,950円、ドリンク680円)のが飲みたい派には嬉しいポイントですね。

ウィルポートは、ホテルハワイアンズより少し高いですが、プールエリアまで最も近いので部屋を拠点に休憩にも戻りやすく、部屋も雰囲気よしです。夕食はバイキングに加え、大人に限りメインディッシュ1品付きますが(肉と魚を選べる)飲み放題はありません。

モノリスタワーは最もグレードの高いホテルで、プールエリアまで近く部屋の雰囲気もよく、夕食のバイキングメニューもライブキッチン等でより上等、やはり大人に限り1品メインディッシュが付きますが(肉と魚を選べる)飲み放題は無いです。モノリスタワー宿泊者専用の温泉は好評のようです。

宿泊者専用バス

関東地方大都市の各駅から宿泊者専用無料送迎バスが出ています。交通費を大幅に抑えられるので利用しない手はありませんね😊

予約方法は、公式サイトから宿泊予約すればご予約のご案内のオプション選択画面で予約できます。外部サイトから予約した場合は電話予約になります。繁忙期は早々に埋まってしまう可能性もあるので、ホテル共々早めの予約がおすすめです。

10時に東京駅を出発した場合、混んでいなければ13時半ごろ到着です。詳しくは無料送迎バス「ハワイアンズエクスプレス」のご案内へ。バスは途中15分ほどの休憩を3回挟みますが、車内にはトイレが無いので、お腹の弱い人は下痢止め必須です💦

プールと温泉への持ち物

大体18時~19時から夕食開始なので(夕食開始時間は予約時に希望すれば状況により時間を指定できるようです)チェックイン後にホテルの部屋で着替えた後はお待ちかねの遊びタイムです🎵

ホテルの部屋に、館内着(子供はサイズを伝えフロントで受け取り)とメッシュのミニバッグとタオル大小が用意されています。私は下だけ水着に着替え、館内着は上着だけ羽織って遊びに出かけました。😊

履物は、ホテルの部屋に館内用スリッパが用意されていますが、持参のサンダルでも裸足でもOKです。また、日帰りの人向けにプールエントランス近くや休憩所に共用サンダルが用意されているので、館内用スリッパを無くしたら使うといいでしょう。(同じ館内用スリッパが多く自分のものが分からなくなる可能性高いです)

メッシュのミニバッグには財布、スマホ(写真撮影用に)、ゴーグル、タオル、部屋のカギ、浮き輪、ビーチボールを入れていきました。本来部屋のカギはフロントに預けるのですが、いつも持っていってしまいます😅

何度もバスタオルを使うので、使いまわしが気になる人はフロントでタオルを貸してもらえるそうなので、あらかじめ借りていくといいですよ。

施設内での支払い

各種支払いは、事前登録すればリストバンド決済も用意されているので活用するのもいいと思います。宿泊者であれば部屋付けもできるとのことです。

ただ、コインロッカー、自販機その他、リストバンド決済できない箇所があり、また部屋付けもできない箇所もあるので、結局現金は必要だったりします。

リストバンド決済は、1日1回登録が必要なのが面倒で使いませんでした。またパークでの部屋付けは、チェックアウト後の2日目は使えません。

あと、各種電子マネーも使えるので、館内でご利用いただける電子マネー、クレジットカードのご案内で確認して活用しましょう。

ウォーターパーク①履物・コインロッカー

まずはプールエリアである「ウォーターパーク」に入りますが、ウォーターパーク内は履物が禁止なので、ここで履物を棚に預けます。

館内用スリッパの場合、他の人が間違える可能性もあるので、嫌な人は持参するか置き方を工夫するかで対処するといいですよ。うちは棚の隅にスリッパを傾けて置いて自分のものとすぐ分かるようにしましたが、2022年はそれでも持っていかれてしまいました💦

コインロッカーは「ウォーターパーク」内にあるものは400円で1日出し入れ自由で、最後に100円返ってくるので実質300円です。

日帰り客も使用する正面入り口や、温泉エリアの「温泉大浴場パレス」には、300円(最後に100円返ってくるので実質200円)で一度のみ出し入れ可能なロッカーもあります。

私はスライダーや昼食などで料金を払う際、コインロッカーから財布を出して支払っていました。

ウォーターパーク②3種のスライダーとビッグアロハ

スライダーは3種類あり、3種滑り放題は1日1日2,350円ですが、宿泊者は割引で1日1,350円でした。午後3時~午後5時(スライダー終業時間)限定なら、宿泊者以外でも1日1,300円でした😊

私が2021年春に行った時は、初日は疲れていたので、2日目に集中して楽しみ、2人で2,700円で節約にもなりました。早い時間ほど空いていて、一番上の「ワンダーブラック」以外は待ち時間はほぼ無く楽しめましたが、繁忙期は30分以上待つこともあるようです💦

以前は1回250円の券と6回1,100円の券がありましたが、コロナ禍で密を避ける為か販売中止で、スライダーを楽しむには乗り放題券を買うしかありませんでした。コロナ収束後は再開されるかもしれませんね。

世界最大のスライダー「ビッグアロハ」は1人550円です。かなり階段を上るので頑張りましょう。料金は下の券売機で券を買うことになるので、私は2人分1,100円を手に持って滑りに行きました😊

休憩所

子供たちを遊ばせておいて自分はゆっくりしたい時は、休憩所も用意されています。屋外プールのようにプールサイドにレジャーシートは狭くて厳しいと思います。うちは使わなかったので、https://ameblo.jp/figeo0815/entry-12318750118.htmlを参考にして下さい。授乳室もあります。

温泉エリア

温泉エリアは「ウォーターパーク」からは結構離れていて動線もいまいちです。慣れていても迷いがちなので歩くことは覚悟しましょう。

温泉エリアは、まずは屋内の「スプリングパーク」に入ります。

ここには男女一緒に水着で入る「スプリングタウン」と、男女別で裸で入って体を洗える温泉・露天風呂の「温泉大浴場パレス」があり、多様な温泉が楽しめます。施設は古いですが癒しの時間ですね😊

階段かエレベーターで上っていくと屋外の温泉エリア「スパガーデン パレオ」となり、ビーチボールも楽しめる広さで、温浴しつつジャグジーやサウナ等も楽しめ快適です😇

温泉エリアの寒さ対策

温泉エリアはウォーターパークから離れているので、プールで遊んだ後に温泉エリアで温まろうとしても、冬季は移動でかなり寒い思いをすることになりますので対策必須です🥶

ウォーターパークのコインロッカーにタオルと上着を入れておき、体を拭いて上着(宿泊者なら館内着)を羽織って移動するのがいいですよ👍

裸で入る温泉「温泉大浴場パレス」の入口にはコインロッカーがありますが、タオルや衣服を入れる開放棚もあります。

なので、既に出し入れ自由のコインロッカーを使っており、これ以上ロッカーにお金を使うのは勿体ないと感じるなら、館内着とタオルぐらいなら開放棚に入れておいてもいいでしょう。

室内の温泉「スプリングパーク」「温泉大浴場パレス」と、屋外の温泉「スパガーデン パレオ」間の移動は、タオルや上着を置いておく場所が無いので、寒さがこたえますがここは耐えるしかないでしょう💦寒さが苦手な方は、屋外の温泉「スプリングパーク」は、冬季は諦めた方がいいかもしれません。

「江戸情話 与市」と無料ロッカー

世界最大の温泉である「江戸情話 与市」は、温泉エリアから離れる上、入口近辺はそば屋やお土産屋があり、衣服の人がほとんどです。裸に水着だと浮いてしまい恥ずかしいかもしれないので上着・館内着は羽織っていった方がいいと思います。

ちなみに「江戸情話 与市」のロッカーは無料なので、メインのロッカーとして利用しロッカー代を節約するという荒技もありますが、本来の利用方法とも言えず、簡易なカギなので万一のことを考えるとあまりおすすめできません。また鍵を与市の外に持ち出すのは禁止とありました。

体を洗ってホテルへ引き上げ

私の場合、遊びを切り上げたら「温泉大浴場パレス」で体を洗い水着を脱水し、水着を履いて部屋に戻りましたが、最後に水着を履きたくない人は、最初にパンツと館内着の下を持っていくといいでしょう。

ホテル内にも温泉、風呂があるので、水着で帰ってきてホテル内で入浴するのもおすすめです。特に「モノリスタワー」の温泉の評判はいいようです。

2日目 チェックアウト

2日目は、6時半から9時までに朝食を食べ終わり、10時チェックアウトになります。ウォーターパーク等は宿泊者に限り9時50分から開場となりますが(季節などによって開場時間が変わることもあるようです)繁忙期だと10時チェックアウトに合わせて行くと受付が混雑するので、早めのチェックアウトをおすすめします。

ちなみにロビーや食堂はwi-fiが使えるので、フロント近くの座席を確保すれば開場までの時間をゲームするなどで潰すこともできます。(モノリスタワーは全客室wi-fi完備)

2日目はチェックアウト後に遊ぶことになるので、着替えなどの荷物はホテルのクロークに預けました。ただ、貴重品、スマホ、ゲーム機は預かれないとありましたので、自己責任で預けてもいいと思いますが万が一の時は保証されないと思います。

再びパークへ ~ 最後の着替え

私は9時過ぎにチェックアウトし、タオル、館内着上、スマホ、財布、ゲーム機、ゴーグル、浮き輪、ビーチボールをミニバッグに入れて、出し入れ自由のコインロッカーに預けて楽しみました😊

最後は「温泉大浴場パレス」で体を洗って、脱水機で脱水した水着+館内着のままクロークから荷物を受け取り、最後の着替えはトイレか「江戸情話 与市」の脱衣所で行います。

体を洗った後に水着を着たくないという人は、最初にパンツと館内着の下を持っていくといいでしょう。最後にトイレで着替えたくないという人は、かさばりますが、パーク方面に靴や上着以外の着替えも持っていくのがいいと思います。

チェックアウト後も館内着とタオルとスリッパが利用できるのがよく、最後はフロント横のボックスに返却すればOKです。

他のおすすめサイト

https://remifuku.com/1601.htmlは記事もたくさんで素晴らしいです。

家族が多い人、ホテルチェックイン前~翌日夜までフルに遊びたい人はhttps://ameblo.jp/mahalo-reiki/entry-12322409562.htmlが詳細に書いてあり分かりやすかったですよ。

タオルや荷物についてはhttps://ameblo.jp/10123117/entry-12352067540.htmlが参考になります。

サンダルやロッカーについてはhttps://ameblo.jp/10123117/entry-12377511953.htmlが参考になります。

旅行サイトの口コミのhttps://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/13756749も参考になりした。

色々な口コミを見ると、期待値が高い人の中にはガッカリしている人もいました。また真冬はプール間の移動が寒すぎると思うのでおすすめできません。繁忙期も混雑が凄く楽しめない可能性が高く、行くならやはり春、夏休み期間中の平日でしょう。

また、うちは各種ショーには興味がありませんが😅かなり評判がいいようなので、有料席を予約する価値のあるもののようです。

かかったお金(2021年3月末 ホテルハワイアンズ 大人1小学生1の場合)


34,211 夕朝食バイキング早割(45日以上前予約)
     150 入湯税
  1,950 アルコール飲み放題(夕食時)
     680 ジュース飲み放題(夕食時)
     480  ペットボトル飲料(他に麦茶1リットルを持っていきました)
     680 1日目昼食 チキンバスケット
     350 2日目昼食 フライドポテト
     600 コインロッカー2日分
   2,700 スライダー3種1日滑り放題 2日目のみ
 40,801 合計

他にバス乗り場までの交通費がかかりました。

公式サイトで予約すると必ず最安で予約できるとありますが、2021年3月下旬の時は、楽天トラベルで10%オフのクーポンを適用でき、更に楽天ポイント342ポイント獲得で、公式より1,000円以上安くなりました。クーポンが無ければ公式が最安です。

今回は平日とはいえ春休み期間なのでこの金額でしたが、小中学校の長期休暇と重ならなければ、平日はもっと安いですよ😊

昼食は息子の分だけです。私は出発前にしっかり食べて、夕食と朝食のバイキングで腹いっぱいになるので食べませんでした😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?