miyatter

古墳と埴輪が好きです。訪れた古墳の写真と、自作のはにわもどきの写真(と、その他諸々)を…

miyatter

古墳と埴輪が好きです。訪れた古墳の写真と、自作のはにわもどきの写真(と、その他諸々)を載せていく予定です。※色々と手探り中。

マガジン

  • 訪れた古墳

    これまでに訪れた古墳を紹介します。

  • ハニワ制作の記録

最近の記事

+15

保渡田八幡塚古墳(群馬県高崎市)

    • 雷神山古墳(宮城県名取市)

      東北最大の前方後円墳である、雷神山古墳に行ってきた。 過ごしやすい気候で、古墳巡りにはいい季節となってきた。 下草が少なく、墳丘の周りを散策するにはうってつけだ。 段丘がこれほど明確にわかる墳丘ははじめてである。 後円部からの眺め。 桜が満開だった。 後円部には、雷神が浮き彫りになった石碑が立っている。 すぐお隣の小塚古墳も見事に段丘がはっきりわかる。こちらは円墳だ。

      • 諏訪・小丸山古墳で見つかった古墳時代の刀の「つば」に保存処理を施したところ、鮮明な文様が現れたそうです。 現代の感覚では素朴な文様ですが、当時の高度な技術が光ります。 (https://www.47news.jp/2461091.html)

        • 関東で最古期の「横穴式石室」の群馬・簗瀬二子塚(やなせふたごづか)古墳が国史跡に指定されたようです。 石室のトレンド(?)が竪穴式から横穴式へと移り変わる時期の重要な古墳、訪れてみたいものです。 (http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201806/CK2018061602000159.html)

        保渡田八幡塚古墳(群馬県高崎市)

        +15
        • 雷神山古墳(宮城県名取市)

        • 諏訪・小丸山古墳で見つかった古墳時代の刀の「つば」に保存処理を施したところ、鮮明な文様が現れたそうです。 現代の感覚では素朴な文様ですが、当時の高度な技術が光ります。 (https://www.47news.jp/2461091.html)

        • 関東で最古期の「横穴式石室」の群馬・簗瀬二子塚(やなせふたごづか)古墳が国史跡に指定されたようです。 石室のトレンド(?)が竪穴式から横穴式へと移り変わる時期の重要な古墳、訪れてみたいものです。 (http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201806/CK2018061602000159.html)

        マガジン

        • 訪れた古墳
          21本
        • ハニワ制作の記録
          4本

        記事

          三角縁神獣鏡 現物発見 100年前の絵図のみで確認 甘木歴史資料館で来月3日から公開 /福岡(毎日新聞) 福岡の朝倉市で、これまでにない文様・銘文の三角縁神獣鏡が見つかったそうです。 (https://mainichi.jp/articles/20180609/ddl/k40/040/335000c)

          三角縁神獣鏡 現物発見 100年前の絵図のみで確認 甘木歴史資料館で来月3日から公開 /福岡(毎日新聞) 福岡の朝倉市で、これまでにない文様・銘文の三角縁神獣鏡が見つかったそうです。 (https://mainichi.jp/articles/20180609/ddl/k40/040/335000c)

          +3

          芝丸山古墳(東京都港区)

          芝丸山古墳(東京都港区)

          +3
          +4

          亀甲山古墳(東京都大田区)

          亀甲山古墳(東京都大田区)

          +4

          百舌・古市古墳群の世界遺産の登録を目指す堺市が、ふるさと納税の返礼品に「須恵器のタンブラー」を追加したそうです。古墳時代の製法で手作りの品とのこと。欲しい...。 (http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20180530-OYTNT50268.html?from=oytop_ymag)

          百舌・古市古墳群の世界遺産の登録を目指す堺市が、ふるさと納税の返礼品に「須恵器のタンブラー」を追加したそうです。古墳時代の製法で手作りの品とのこと。欲しい...。 (http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20180530-OYTNT50268.html?from=oytop_ymag)

          吉備産土器が出土 砂を分析、ヤマト王権で役割 橿考研 https://mainichi.jp/articles/20180430/ddn/041/040/004000c 卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳で見つかった「特殊器台」、「特殊壺」は岡山・吉備地方で製作された可能性が高いと…

          吉備産土器が出土 砂を分析、ヤマト王権で役割 橿考研 https://mainichi.jp/articles/20180430/ddn/041/040/004000c 卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳で見つかった「特殊器台」、「特殊壺」は岡山・吉備地方で製作された可能性が高いと…

          「奴国」で文字使用? 博多・比恵遺跡群で出土 (https://mainichi.jp/articles/20180217/ddp/012/040/014000c) 古墳時代の「硯」の破片!!無知ながら、古墳時代にも文字はあったのですね...

          「奴国」で文字使用? 博多・比恵遺跡群で出土 (https://mainichi.jp/articles/20180217/ddp/012/040/014000c) 古墳時代の「硯」の破片!!無知ながら、古墳時代にも文字はあったのですね...

          天王塚古墳が54年ぶり公開へ 石室は全国2位の高さ、和歌山 (http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018020701001513.html) 石室の高さはなんと5.9 メートル! 適切な例えなのかわかりませんが、ピラミッド内部を彷彿としますね

          天王塚古墳が54年ぶり公開へ 石室は全国2位の高さ、和歌山 (http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018020701001513.html) 石室の高さはなんと5.9 メートル! 適切な例えなのかわかりませんが、ピラミッド内部を彷彿としますね

          極彩色壁画 鮮明に http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20180119-OYTNT50274.html カビの大量発生などで修復作業が行われていた高松塚古墳の極彩色壁画がきょうから一般公開されているようですね

          極彩色壁画 鮮明に http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20180119-OYTNT50274.html カビの大量発生などで修復作業が行われていた高松塚古墳の極彩色壁画がきょうから一般公開されているようですね

          熊本県非常勤職員(装飾古墳館)採用試験・試験案内 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_22165.html?type=top

          熊本県非常勤職員(装飾古墳館)採用試験・試験案内 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_22165.html?type=top

          http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011601001880.html 大阪の古墳群、政府が推薦へ ユネスコ世界文化遺産

          http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011601001880.html 大阪の古墳群、政府が推薦へ ユネスコ世界文化遺産

          +8

          きょうの一枚(千葉県山武郡芝山町)

          きょうの一枚(千葉県山武郡芝山町)

          +8
          +2

          きょうの一枚(番外編・東京都北区飛鳥山博物館)

          きょうの一枚(番外編・東京都北区飛鳥山博物館)

          +2