見出し画像

【三橋貴明】泉房穂・元明石市長のタコマネー

2023年12月17日「新」経世済民新聞

【近況】
三橋経済塾第十三期が開講になります。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
三橋経済塾第十三期上半期の
ゲスト講師の皆様が決まりました。
第一回 2024年1月20日
泉房穂先生(前・明石市長)
第二回 2024年2月17日
荒川和久先生(独身研究家)
第三回 2024年3月16日
大石久和先生(国土学総合研究所所長)
第四回 2024年4月20日
坂本篤紀先生(日本城タクシー社長)
第五回 2024年5月18日
施光恒先生(九州大学大学院教授)
第六回 2024年6月15日
鈴木宣弘先生(東京大学大学院教授
第一回にご登壇いただく
泉房穂・前明石市長の功績の中で、
個人的に印象深いのは、
1.企業への補助金ではなく、
(特に子育て世帯)市民の
可処分所得をダイレクトに増やした
2.結果、消費が増え、
投資を呼び込み、
乗数効果により企業側も潤った
3.タコマネーという
地域貨幣を発行しようとした
の三つです。
特に、タコマネー。
明石市が「自らの負債」として
地域貨幣を発行したとして、
それで「納税」を認めるとなると、
普通に流通するでしょう。
成功していたら、
租税貨幣論の実例となった
可能性があります。
(実際は反対が多すぎ頓挫しました)
自民党のパーティ券
キックバック裏金問題で、
政界は大荒れです。
この「ショック」を活用し、
日本の財政政策を正常化させる。
そのためには、
タブーなき言論が必要なのです。
三橋経済塾第十三期。
ぜひ、ご入塾を。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika
◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、
第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog
◆メルマガ週刊三橋貴明Vol763
エネルギーの経済
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
エネルギー分野では、
化石燃料の生産国側が
常に強いと思われがちですが、
そんなことはありません。
需給関係に地政学。
パワーバランスを決める要素は
複数あるのです。
◆メディア出演
2024年は決定的な年になる!
日本は正しいデフレ脱却を
実現できるのか!?
[三橋TV第793回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/Z0UMN97-W0E
「財源論」が日本を滅ぼす!
高齢者を攻撃しても
貴方の負担は軽くならないよ
[三橋TV第794回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/VU4bEECtGSo
どうするんだよ、これっ!
パリ協定と電力自由化が
日本にもたらす悪夢
[三橋TV第795回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/rMy_GvD0AS4
特別コンテンツ配信中
【12月18日(月)23:59までの限定公開】
「1960年代のアメリカに誕生した秘密組織」
〜武力を使わずにいくつもの国を
崩壊に導く彼らの正体とは?(三橋貴明)
https://youtu.be/QsfByPaU8Zg
日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/
◆三橋経済塾
12月16日、
三橋経済塾第十二期第十一二回
対面講義が開催されました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は佐藤健志先生です。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちください。
◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?