見出し画像

博学審問 コンプレッサーの運用と防音対策

こんにちは。数週間前に書いた空気銃の充填用コンプレッサーですが、
あれからかなりの頻度で動かしています。

私が購入したのはこちら。

これアリエクのオフィシャルショップより安くて怪しいのですが、既に購入した友人曰くどうやら特に問題はなさそうです。
一点、このリンクのモデルはオートストップメーターが付いていないようです。
ただこれはアリエクで3千円未満で買えるので、きっと問題はないでしょう。

さてそんなわけで便利に運用しまくっているのですが、
頭を悩ませる一番の問題、騒音対策をしてみたのでご紹介します。

そもそも騒音と言っても2つあって、一つは単純な作動音、もう一つは振動です。

作動音はひとまず購入時の段ボール箱を被せてみたところ、だいぶ静かになりました。

振動対策はTwitter(X)のフォロワーさんに教えてもらった、吸音ゲル+MDFボードの積層を行いました。

完全には消えないものの、レシプロエンジンなので、まあこんなとこでしょう。

これでひとまず良かったのですが、せっかくなので、
移動や保管にも便利な箱に入れてみることにしました。

使ったの箱はこちら。

コンテナボックスや衣装ケースには様々なサイズがありますが、今回のコンプレッサーにピッタリ合う箱はこれ一択です。私のために作ってくれたのかっていうくらい、ピッタリです。
これに配線関係を取り出せるように穴を開け、吸音材を貼っていきます。

写真で見た方が早いでしょう。こちらです。

完全に蓋をして作動できるようにしました。

欠点は2つ。
電源スイッチと温度確認は蓋を外す必要があります。

もう一つは防音のため最小限の穴しか開けてませんので、
解放時より、クランクケースの温度が上がりやすくなります。

まあそれでも今のところは問題は起きてませんが。

メーターだけは天板を突き抜けさせて、確認できるようにしています。

さて、そんなわけで便利に使っているのですが、
前回の記事から現在までに数人のフォロワーさんからコンプレッサーについて相談がありましたので、いくつか私から注意というかアドバイスです。

1)DIYの基本スキルがある人向け


基本的にこれらのコンプレッサーはレシプロエンジン、つまりバイクや車のように、ピストンを上下させて空気を圧縮させています。
内燃機関ではないので、構造はとても簡単ですが、仕組みがわかってないと壊したり事故が起きる可能性があります。メンテナンスレベルで草刈機の2stエンジンが直せるくらいの知識と技術は必要になりますので、覚悟しましょう。

2)メンテナンス頻度はそれなりに高い


お金で解決するなら、エアボンベをショップで充填してもらうのが一番間違い無いです。
先に書いたようにコンプレッサーはメンテナンスが必要です。
まず空気を圧縮するためのピストンのリングがすぐに摩耗します。
すぐに、というのは私の使用頻度で、ですので、一般の方はそんなに早くないかもしれませんが(笑)
ヘッドを開けるとすぐに2次ピストンのリングが出てきますので、これを定期的に変える必要があります。
変えないとどうなるかというと、最大充填圧力がどんどん下がっていきます。最初はすぐに300barまで入っていたものが、少し時間がかかるようになり、そのうちいくら動かしても300barに届かなくなります。
こうなったらピストンリングの交換です。
10個で千円くらいですので、早め早めに交換した方が良いでしょう。
オイルもだんだん水分が入って汚れてきますので、こまめに換えてあげた方が良いです。

こういった作業が難しかったり苦に感じる人には、コンプレッサーは全く向かない道具です(笑)

3)セットアップや片付けに時間がかかる

こと私が使う水冷タイプは、バケツに水を張り、必要ならば氷を入れて冷やす必要があります。
ボンベのように、繋いですぐ充填、というわけにはいきません。
前後5分ほど時間が取られますので、500cc最大300bar充填が可能なエアライフルなら便利だと思いますが、250cc最大230barといったチューブタイプのエアライフルだと、使い勝手はそんなに良くないのではと思います。
また、コンプレッサーだけだと出先でエアが切れた時に困っちゃいますよね。

4)完全なドライエアにするには工夫や追加の出費が必要

ボンベ屋さんで使ってるコンプレッサーも、基本的にこれを大きくしただけですが、大体フィルターをたくさん通しています。

そしてこのフィルターも300bar耐圧が必要ですので、追加で買うとそれなりの金額がかかります。

私の場合は、そもそも冷却水をガンガン冷やすことで、結露させて分離していますが、欲を言えばつけたいところです。


とまあ、こんなところです。
最後に、私のAmzonリンクはアソシエイトプログラムですので、
リンクから開いて購入していただくと、私に良いことがあります(笑)
購入者にデメリットはありませんので、どうかよろしくお願いいたします(はあと

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?