記事一覧

京町家の温熱レポート

はじめに昭和20年建築のかつての我が家(賃貸)はまさに徒然草の「家の作り様は、夏を旨とすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き頃、悪き住居は、堪へ難き事なり。」の通…

masashiro
2週間前
1

土地を買うときに気を付けたこととか

土地を買うときに気を付けたこと、気をつけなかったこと、気をつけておけばよかったことを書いておきます。 気を付けたことどんな家に住みたいかに書いたことを満たせる …

masashiro
2週間前

ウッドデッキを作る

まとめDIYでウッドデッキを作りました 大引き工法、ウリン製にし材料を潤沢に使って工数削減と拡張性の確保を目指します。 7平米24万円(3.4万円/平米) 設計 6日間(3人日)ぐ…

masashiro
3週間前

京都市の戸建用土地探し

京都市の建ぺい率、容積率がどうなっているか、調べ方 風致地区とはなにか、どこにあるか 美観地区について 接道義務について 現状建ぺい率・容積率などを超えている家 に…

masashiro
4か月前

我が家の家づくりスケジュール

こんなスケジュールでした 土地探し SUUMOやHOMES、不動産ジャパン、地場不動産のホームページなどで土地を探し、GoogleMapで詳細位置を特定、京都市都市計画情報等検索…

masashiro
5か月前

どんな家に住みたいか

家にどんなものを求めるか我々夫婦の出した要望と実際どんな感じに落ち着いたかを書いていきます。 まとめ健康的で経済的かつデザイン面でもこだわった戸建ての大自然と街…

masashiro
5か月前
1

自己紹介

施主ブログなのでどんな環境で生きてきたか、バックグラウンドがあって理想とする家がわかろうかと思いますので、自己紹介をします まとめ 一軒家で生まれ育った30代の共…

masashiro
5か月前
6

施主ブログを書く

はじめに2023年の1月から家探しを始めて約一年、注文住宅に決めて内装工事が完了目前となり、ある程度落ちついてきました。 せっかくなので記録を残して置くためにブログを…

masashiro
5か月前
4

京町家の温熱レポート

はじめに昭和20年建築のかつての我が家(賃貸)はまさに徒然草の「家の作り様は、夏を旨とすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き頃、悪き住居は、堪へ難き事なり。」の通りに作られているのだろうと考えています。
しかし、冷房機器は進化し、温暖化は進み、緑地の減った現代の京都市内において夏は暑いし冬は寒い燃費の悪い困ったお家です。趣ある良い家なんですがね。
2023年における室温・床室外温度・電力ガス使用

もっとみる

土地を買うときに気を付けたこととか

土地を買うときに気を付けたこと、気をつけなかったこと、気をつけておけばよかったことを書いておきます。

気を付けたことどんな家に住みたいかに書いたことを満たせる

土地の状態

建てたい建坪に対して十分か

3階建て向きの土地ではない

日当たりがよく明るい

極端な変形地ではない(長方形の家が建てられる)

土砂災害警戒区域、擁壁、崖地でない

水害が問題ない

地盤がつよい

妥当な金額

もっとみる
ウッドデッキを作る

ウッドデッキを作る

まとめDIYでウッドデッキを作りました
大引き工法、ウリン製にし材料を潤沢に使って工数削減と拡張性の確保を目指します。
7平米24万円(3.4万円/平米)
設計 6日間(3人日)ぐらい
組み立て 11日間(8人日)+ちょっとぐらい

調査作り方など調べます

調査方法

youtube
ホームページ
我が家の設計士さんに教わる

わかったこと

工法

工法は大引工法とサンドイッチ工法がある
大引

もっとみる

京都市の戸建用土地探し

京都市の建ぺい率、容積率がどうなっているか、調べ方
風致地区とはなにか、どこにあるか
美観地区について
接道義務について
現状建ぺい率・容積率などを超えている家
について書いていきます。

まとめ

大体は京都市の「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」で調べられる。
風致地区では隣地からの離隔、和風な外観、下屋、緑地が必要、建ぺい率が小さい
京都市は大体が〇〇美観地区で陸屋根・片流れ屋根の家は

もっとみる

我が家の家づくりスケジュール

こんなスケジュールでした

土地探し

SUUMOやHOMES、不動産ジャパン、地場不動産のホームページなどで土地を探し、GoogleMapで詳細位置を特定、京都市都市計画情報等検索ポータルサイトで接道など規制を確認して進めました。
工務店/HMさんにもこの土地ならどんな家が建つかなど相談して進めていきました。
京都市ならではの苦労もあったので別にまとめます。

工務店探し

住宅展示場、SUUM

もっとみる

どんな家に住みたいか

家にどんなものを求めるか我々夫婦の出した要望と実際どんな感じに落ち着いたかを書いていきます。

まとめ健康的で経済的かつデザイン面でもこだわった戸建ての大自然と街の狭間に建つ注文住宅

もうちょっと細かいまとめ生涯コストを抑えられる

冬はあたたかく、夏は涼しく、光熱費を抑えられ快適に過ごせる

日中明るく、デザイン的にも満足できる

家同士の間隔が空いており、部屋から緑や空が見える

戸建て

もっとみる

自己紹介

施主ブログなのでどんな環境で生きてきたか、バックグラウンドがあって理想とする家がわかろうかと思いますので、自己紹介をします

まとめ

一軒家で生まれ育った30代の共働き子なし夫婦。子の計画あり。

私について1990年代前半の生まれ、男、年収500万円くらい

今まで住んできた家は下記の通り

生家

15歳まで四国の山奥の大正時代に伝統工法で作られた広々した一軒家で生活。気にしてなかったがとて

もっとみる

施主ブログを書く

はじめに2023年の1月から家探しを始めて約一年、注文住宅に決めて内装工事が完了目前となり、ある程度落ちついてきました。
せっかくなので記録を残して置くためにブログを書いていきます。

これから書くこと一年を振り返りながら下記についてまとめて行きます。

はじめに

自己紹介(バックグラウンド)
どんな家を建てたかったか

現状への不満

今の家は寒くて暗い

選択肢を探る

町家かっこいい
中古

もっとみる