見出し画像

231203_皆で同じ日に一斉に休みましょうって早くやめたらいいのにと思うけど

一般的な社会の動きだと土日祝日がお休みとなっていますが。

これ思うんですけど皆が一律に同じ日に休みましょうってこの時代にまでやっているのはどうかしていると思います。
時代的に戦争があった時代とか皆が一丸となって同じ方向性を向いて行動しましょうというときに皆で一斉に同じ日に休むってのはわかるのですが、今はそんな必要性もないにも関わらず一斉に同じ日に休むからとある店に行く必要な人が土日祝休んでいるから利用できないってケースがかなりあると思います。

また年末年始とかお盆とか悲惨なほど交通機関が渋滞していますよね?これ、皆が同じ日に休むからやんって普通に思いますけど、こんなわかりきったことをいつまで続けるのか?と思いますねぇ。
柔軟性のないパターンを続けると社会が疲弊するだけで。
全体主義の悪いところだと思いますね。

人それぞれ休む日は異なっていいハズなのに誰かが決めた日に休むとか多くの人間がやっているのもどうかしていると思います。
本来、自分の体を休めたりするのは自分で決めるべきことですが、どうも他人に決めてもらうシステムが社会に組み込まれていてそれが当たり前になっている異常性があると思います。
自分が休みたいと思える日をないがしろにして他人に自分の休みの日を決めてもらうってのは相当、異常なことかと。
せめて、もうちょっと選択制のある感じで休みの日を自分で決めていくべきかなーと思います。

リモートワーク環境もあるし仕事も多様になっているし。
そう考えると休みが一律、土日祝とかやる意味はなく。各個人が選択で一週間のうち2休みの日を選べってやったほうがいいのではないか?と。シフト制みたいな感じ。
そしたら朝の苦行名物となっている満員電車とか殺伐した雰囲氣が作られる帰省ラッシュとかUターンラッシュとか多少、緩和されるのではないかと思うんですが。

ヒビキアマカム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?