見出し画像

【試作品レポート】ユニットシンクが出来上がってきました

こんにちは。
37CAMPです。

料理好きキャンパーさんのお悩み…

料理好きキャンパーさんのお悩みの一つとして、料理中にサクッと手を洗いたい!というのがあります。ん?ありませんか?
37CAMPの代表も料理好きなのですが、肉などを触るととりあえずすぐ手を洗いたくなりますよね。
バーナーとシンクがすぐに使えるようにテーブルに1セットになってたらいいのになぁ…という希望がありました。

行き詰ってしまったモバイルシンク…

そこで、そんなお悩みを解消すべく、昨年はモバイルシンクを作るぞ!と意気込んでいましたが…
需要がどれくらいあるのか…や価格が結構高くなってしまいそう…というのがありなかなか進展できず。

お悩み解決!?IGT規格のシンクを作ろう!

そんなこんなで思い悩んでいたところ、IGT規格のシンクを作ればお悩み解決では!と思い至り、ユニットシンクの開発に取り掛かりました!

どんなシンクにする?

ポンプはどうする?

今回ポンプは既製品のものを使うことにしました。
さすがに自ら開発するのはちょっとハードルが高く時間もかかります。
ポンプは電動で、できればセンサー可動式が良いなぁと探していましたが、これがなかなかセンサー可動式のものを見つけられず。
とりあえず電源を押して使うタイプを付属することに決定!
最近のポンプは充電式のものが主流なようですが、USBタイプがBタイプのものがほとんど。。
ポンプの今後の進化に期待。

穴位置は?

排水用の穴位置どっちにする?問題

穴位置がこれまた悩みました。
どちらの位置のほうが排水がしやすいのか…。
排水のしやすさからいうと、どちらに設定しても、ほぼ変わらず。

どちらかというと、シンク下に設置するタンクや排水受け用のバケツのポジション的に、ポンプ用の穴から遠い位置にするほうが良さそう。
近いとタンクとバケツがうまく置けないので、排水用の穴はポンプ用の穴から遠いほうに設定することにしました。

ケースも作ろう!

サイズの指示が甘かったのかサンプルはちょっとパツパツ!

持ち運びにはやっぱりケースがあるほうがいいよね…ということでケースにも着手。
金属製品等の図面を引いたりするのは得意な代表ですが、布もの系は苦手💦とりあえずお取引先の工場に、こんな大きさのシンクを入れたいんだけど、側面4面にクッションが入ってる、シンクがちょうどよく入るバッグをまずはサンプルで作って!と依頼。

さすがはプロ!
いい感じにしあがったのですが…ちょっとサイズがパッツンだったので、全体的に2センチほど大きくなるように依頼しました。
内蓋にもポッケを付けて使いやすくしています。

まもなく発売予定!

そんなわけで、ケースもポンプも、シンク本体もだいたい手配が終わって、後は届くの待ちです。
6月後半のイベントで先行販売開始、7月初めから発売開始…できるよう準備を進めています。
発売日が決定したら、各SNSでお知らせしていますので、インスタ、Xなどフォローしてお待ちください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?