見出し画像

ピクミン初心者向けのピクミンシリーズ紹介〜ピクミン1編〜

2023年に発売されたピクミンシリーズ4作目であるピクミン4。
当記事では発売を記念して歴代ピクミンシリーズの中から主に初心者向けにおすすめな物を紹介していく。


1.概説

主人公の「オリマー」は、宇宙船で休日の1人旅を楽しんでいたところ、隕石の衝突により宇宙船が大破。未知の惑星に墜落してしまいました。運良く不時着したものの、宇宙船のパーツは散り散りに。大気に猛毒が含まれているこの惑星で、オリマーが活動できるのは「30日」。



惑星で出会ったふしぎな生き物「ピクミン」の力を借りて、「30日」以内に宇宙船のパーツを集めることができるのか。「オリマー」と「ピクミン」の冒険が始まります。(公式サイトより抜粋)


ピクミン1の特徴

1.プレイヤーは火に強く攻撃力の高い赤ピクミン、ピクミンの中でも唯一水中で行動できる青ピクミン、バクダン岩を扱えて高く飛ぶ黄ピクミンの3種のピクミンを駆使しながら30日以内の脱出を目指す。
2.原生生物が後のシリーズと比較して強い
初代は全体的に原生生物の体力が多く、特に一度捕食したら食べ終わるまで無敵になるウジンコ雄やトビンコ、

ウジンコ雄。なおこの種には雌も存在しており、そちらはピクミンに危害を加えない無害な種である。


下半身にピクミンが触れると即死する上に
オニヲン(ピクミンを呼び出す所)を塞いでくるドドロ、

ドドロ。なお、孵化に失敗したミウリンという説がある。



「2」と比較して踏みつけスピードが格段に早く振り払い後に踏みつけが更に高速化するダマグモなどが強敵として挙げられる。

ダマグモ。なお画像は「2」のもの。

また、初代には「2」以降にあるような各種スプレーなどのお助け手段がなく、初見では苦戦する事が確実である。

2.日数制限
初代は日数制限のない「2」「4」、食糧がある限り無限に探索を続けられる「3」とは異なり、明確なタイムリミットが定められている。このため、無駄のない行動が求められる。
初代は30日以内に必要なパーツを集められないとバッドエンドのムービーが流れ、トラウマになる事間違い無しである。
3.パーツについて
散らばったパーツは合計30あり、ただ無造作に置かれているものもあれば、原生生物やさまざまなギミックで守られており、一筋縄で回収できない物もある。また、集めなくてもクリアできるパーツも存在している。

総評

記念すべきピクミンの第一作目であるが、ぶっちゃけ初心者にとってはかなり難易度が高いため、まず他のシリーズから始めることを推奨する。

追記

「2」以降の解説はそのうちやるつもり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?