見出し画像

草津でしか体感出来ない文化がそこにはあった【奈良屋】

こんにちは。
先日、湯畑で有名な草津温泉へ行ってきた。
今回もいつも通り「写真多め・文字少なめ」だ。

YouTubeのLiveカメラにしっかり映り込んできた。


至る所にコロナ対策の手洗い場が。
出てくるのはもちろん温泉。あたたかい。

日本三名泉に数えられる草津の湯は、恋の病以外なら何でも治すと言われてきた程、強力な殺菌力があるらしい。
ちなみに源泉に釘を浸けておくと、10日程で跡形も無く溶けてしまう。

その性質を利用してなのか、コロナ対策用に手洗い場があちこちに設置されていた。
アルコールとかじゃ無くて、温泉で消毒するってなんかちょっと良いね。


草津の湯畑は、かの有名な岡本太郎によるデザイン。
かわいい。雪を溶かす用の温泉が流れているらしい。
揚げ温泉まんじゅう。モチモチサクサク。最高。
こちらのお店で購入。



そして明治十年創業の「奈良屋」に宿泊。

【ざっくり奈良屋情報】
・1泊6万円くらい(大人2人・平日価格)
・標準客室の最上階和室(湯畑眺望×)
・朝夕食付き(個室・懐石料理)

歴史を感じる外観。
中に入ると全て畳敷き。
畳の懐かしい感じが足の裏から伝わってくる。
菜の花のカステラや桜豆腐など。春らしいメニュー。
お寿司。好きなネタを好きなだけ。


食事は全て個室で頂く。小さい赤ちゃんが居ても周りを気にせずゆっくり出来て良かった。

あと、朝食に出てくる焼き立てのクロワッサンがマジofマジで美味しいので、これから行く人は遠慮せず3個とか頼んでも良いと思う。

酸性泉の草津の湯は刺激が強いと聞いていたが、実際に入ってみるとまろやかに感じた。
どうやら「湯もみ」で強い刺激を和らげ、優しくなめらかな肌触りになるように仕上げているとのこと。湯もみ、凄すぎ。
歴史ある草津温泉の「湯もみ」を肌で体感したい人には、奈良屋おすすめです。


お土産の入浴剤。ちゃんと温泉の匂いがした!


草津でしか体感できない文化や歴史、そしておいしいものたちに巡り会えた良い旅だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?