2025年ダイヤ改正予想

2024年ダイヤ改正から1日たった。
北陸本線区間短縮のショックがまだ癒えない
(ダイ改ショックは毎年恒例だが、今回はかなりきている)。
それはさておき、次回のダイヤ改正を予想していこうと思う

⚠️これはあくまで個人的(素人)の予想である
ので鵜呑みにしないようにしていただきたい。
繰り返すが素人の予想である。
私は予言者でも名探偵でもないので。

JR北海道
721系一部引退
721系の一部車両がいんたいするのではないだろうか?
資料によると快速エアポートに使用されている一部の車両は733系に更新とのこと。
転換クロスシート車両なので残存して欲しいが、
ラッシュ時のことを考えると、転換クロスシート車両は使用しづらい、九州にようにロングシート化すれば使用し続けられる可能性はあるかもしれない。

785系引退
現在特急すずらんとして789系にまぎれて
ひっそり活躍を続けている
785系もいんたいするのではないだろうか?
785系は1990に運行が開始されており
かなり古参車両にあたる。
基本番台は1990年製、既に引退したキハ281よりも古い。
いつ引退してもおかしくない。

SL冬の湿原号
人気があるので考えにくいが、今年でSL人吉が運行を終了したことを考えると運行終了の可能性は否定できない(これはSLを運行している全ての会社に言える)。
北海道の過酷な環境下に晒されていることを考えると車両の傷みはかなりのものではないだろうか。

JR東日本
キハ40系観光列車の引退もしくは更新
まとめてしまったが細かく分けると、
しゅくら、リゾートしらかみ、風っ子である。
リゾートみのり等の引退を考えると近々の引退があっても不思議はない。

E2系&E3系完全引退
かつての東北新幹線系統の主力であったE2系並びにE3系
後継車両の増備を考えると完全引退もおかしくない。
引退前に団体列車が運行されるであろうか?。
個人的にはE3系完全引退前にE3系こまちカラーの運行をして欲しいのだが(秋田に行かないこまちとは?と言われそうだが)

SL列車の運行に関して
現在運行されているSL列車も廃止があっても不思議はない話だと思うが、すぐにというと?がつくが
一応書いておく。

185系
定期運用からいんたいしても臨時列車で活躍する185系。
しかしあくまで臨時列車、いつ引退しても不思議はない。

JR東海
ひだ、南紀全席指定化
しらさぎの全車指定に伴い、ひだ、南紀の全車指定という可能性も(伊那路、ふじかわは急行格上げという観点から除く)。

のぞみ全車指定席
現在のぞみに自由席があるが、かつては全車指定席であった、ピーク時の車両を全車指定としていたので通常時もという可能性もある(東日本の最速達であるはやぶさ、かがやきは全車指定であるのでのぞみが全車指定でも不思議はない、九州最速達のみずほにも言える)。

311系引退
315系に置き換わる形で引退。

JR西日本
681系、281系、283系引退及び683系基本編成289系化。
北陸新幹線敦賀開業により、全区間直流区間を走ることになった681系、683系。
681系、281系、283系を引退させ、683系基本編成を289系にして置き換える。
能登かがり火で使用する関係上付属編成の一部は残存するであろう。

521系E編成直流化
上の話と被るが、521系E編成も交流機器を使用しないので、直流化されるだろう。

500系新幹線引退
すでに話は出ているが、500系新幹線の引退も近いであろう。

下関地区
227系はいつ来るやら…

JR四国
キハ185系置き換え
2700系増備に伴い余剰となった2000系でキハ185を置き換える。
廃車が進んでいるのでありえないと言いたいところだが、北海道がキハ183オホーツクを廃車が発生したキハ283を使用したので可能性はある。

JR九州
キハ71&783系の処遇か気になるところであるが引退はないと思う。
783系の廃車は続くであろうが…

50系客車
人吉引退に伴い余剰となれば引退は免れない。

JR貨物
76&81引退
EF510の増備次第だが、引退は近いだろう。
九州の76は完全保存された車両がないので
保存して欲しいところである(かつて保存されていたが、解体されてしまった。)

最後にくどいようだが、これはあくまで
個人(素人)の予想である。

何かを読んだり、下調べをしたわけでもない。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?