鬼計算 ゴロで覚えよう!

こんにちは。サンゴです。

本日のテーマは鬼計算です。

現在私は42/55日の「速い5バック」で苦戦してます。

4-5個までは割と多くの人は記憶できるそうですが、6個以上のインプットはなかなか超えられない壁となるそうです。

キャプチャ

鬼トレ発売後2カ月時点トレーニングデータ解析レポートより

他のブロガーさんを見てると「スライド式」か「ゴロ合わせ式」の使い方が紹介されてますが、私はもっぱらゴロが定着しやすいタイプです。(スライド式は1個間違えると、焦ってほかの記憶も飛んでしまう…)

私は最大4個ずつゴロを作り脳には言葉としてインプットしてます。

●41は形容詞としてたくさん言葉が作れます。

「むなしい」6741「くるしい」9641「さみしい」3311

「悔しい」9841「卑しい」1841

…この順番でくるのはまれだと思いますので、「41」の組み合わせが来たら「~しい」と無理やりつなげて覚えます。

1541「いちごらしい」←「ら」はどこから?いやいや記憶できればいいのです。笑

●2文字のゴロを頭に叩き込む!

10「イーレ」(大阪梅田にルクアイーレという施設があります)

11「一位」12「いっちに」 13「一味」 14「石」 15「イチゴ」

16「色」17「否!」18「嫌」19「行く、一級」

20「ふで(れ)」21「にぃ(兄)」22「にゃんにゃん」23「フミ」

24「西」25「ニコ(笑顔)」26「フム」27「ニナ(人名)」

28「双葉、ニヤ」29「肉」

30「去れ」31「サイ(大好きな漫画、ヒカルの碁の藤原佐為とか…)」

32「ミニ」33「サザン」34「刺し」35「サンゴ」36「寒っ」

37「みんな」38「鯖」39「柵」

40「シレン」41「良い」42「死に(ゴメンナサイ)」

43「与謝(脳内に与謝野晶子さんをインプットしてます)」

44「獅子」45「シッコ(尿)」46「ヨロ」47「与那」

48「余波」49「良く」

50「コレ」51「恋」52「こぶ」53「古参」54「腰」55「コ↑コ↓」

56「コロ」57「粉」58「小判」59「コック」

61「ロイ(FEというゲームのキャラクター)」

62「ロニ(テイルズのゲームのキャラクター)」

63「ロザン」64「虫」65「婿」66「ロロ(コードギアス)」

(↑印象に残るのが大事なので固有名詞使いがちです)

67「むな(胸⇒むね)」68「ムハーッ」69「ロック」

70「慣れ」71「無い」72「何?!」73「なーさん(きらレボ)」

74「梨」75「名護」76「南無」77「ナナ」78「納屋」79「泣く」

80「鳩」81「ハイ」82「ヤニ」83「破産」84「箸」85「箱」

86「ハム」87「花」88「母OR葉っぱ」89「ハク(ジブリ)」

90「クレジットカード」91「杭」92「国」93「組み」94「串」

95「球根」96「黒」97「急な」98「クッパ」99「九九」

この時注意したいのが2点あり、まず

●「27⇒ニイナ」で覚えると、間違って217という分解をして間違える事です。その為、誤解のない言葉で覚える等にしましょう。

●なるべく1つの数字の読み方は統一する事。例えば私は0に関してはすべて「れ」で統一してます。「ト」とも捉えられますが、読み方が複数あるといざ本番の時に混乱しやすいためです。ゴロ作るうえでは正直すべて同じ読み方は難しいので、バランスが大事ですね。

大事なのは自分の覚えやすいゴロで記憶する事だと思います。オリジナルで作ると定着しやすいですよ(現に私も他のサイトは見ないで打ちながら考えました)

…コレを書いてる時にふと、年号でもイケちゃいそう!と思いましたが

年号に強い人じゃないと難しそうですね。年号ならほとんど4ケタなので一度記憶すれば強力な武器になりそうです。


これからも模索していきます。目指すは川島教授レベルです。

画像1