春啖呵

泣いてきたばかりだ。

涙が在った。意味のない涙だった。「光」みたいに、そこには意味がなかった。唯、在るだけだった。だから、神はこれをみて、よしとされるだろう。

しかし、「涙」の前に「泣く」と書かざるをえないのはどういうわけだ?
「涙」が溢れると同時に「泣く」ような、そんなふうに書けないのはどういうわけだ?

泣きたくなる不都合だ。


涙が溢れた。意味のない涙だった。「光」みたいに、そこには意味がなかった。唯、在るだけだった。だから、神はこれをみて、よしとされるだろう。

しかし、「意味のない涙」とは何だ?意味のある涙があったのか?ただ一つの、劫初いやさきの涙じゃなかったのか?

はじめての涙のはずなのに、勝手知ったるふうにしか書けないのはどういうわけだ?

「泣い」て、書いているんじゃないのか?
誰かが書いたように「泣い」ただけ、とでも、いうのか?


花に箸こそ揺らげよと身悶えす鋭利な汁を??に向かって

短針の詩情ぼくが救わねば発条巻け夜明けのPlinius

鮮に瓣捥いで喘ぐ蝶土星の環志して散り

三、五、八、十%くらいいたぶりたい平成元年生まれの君を

「もう死にます」って言ってる人にみなさんはどんな言葉をかけますか?教えて欲しいです!

りんりんご@めすガキ ヤフー知恵袋

ほんとにうちのめされたらさ逆さに泣いてみるのかなはなびら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?