見出し画像

運転したい。

ペーパードライバー講習(教習?)に行って、
今年こそは家の車を運転するぞ!と
意気込んでみた年始。

教習所のウェブサイトをめぐり、
金額とか内容とかを少し調べた程度で
まだ具体的な行動には移せていない。

前回も書いた通り、
今の時期は繁忙期で、
予約が取りづらかったりするみたいなので、
繁忙期を過ぎた頃からでもいいかなぁとか
そんなことを言い訳にしながら
先延ばしにしている。

いまだ助手席を温めつつ、
自分が運転していたらと想像しながら
道路標識やら表示やら、
歩行者や他の車の動きなんかを観察。
あとは自動車教習の動画を見たり。

とにかく「運転しよう」という
モチベーションを何とか盛り立てて
つないでいる次第。

ペーパードライバー講習は、
AT車でお願いするつもりではあるけど、
ちょっとMT車も乗ってみたいなとか。

家の車はATだし、今後も恐らくAT車しか
乗ることは無いと思うけど…
(実家の車もATになったし)

所内教習だけで良いから、ちょっと乗りたい。

自分が免許を取った時は、
『女性はAT限定』でいいみたいな感じだったけど、
その時家の車がMT車だったので
AT限定の選択肢は無かった。
(自分で車を買う余裕も無かったし)

だけど免許取った後に、
何度か運転する機会があったけれど
その時も基本的にはAT車だったし、
割とすぐに実家を出たので
MT車に乗ることって結局あんまり無かった。

でも、MT車の忙しない感じとか、
「運転している感」が結構好きだったりする。
今後も乗ることはほぼ無いと思うと、
せっかくの機会だしMT車も少し運転してみたいなと。
(そんなんできるんか?)

いまだ教習所も決めていないので、
まずはそこから。
家の車を運転するのはいつになるのか。
そしてMT車を運転することはできるのか。

また何か進展したら、
noteに記録していこうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?