見出し画像

2023年 大河ドラマ「どうする家康」33話を見てみた。

こんにちは。めぐたんと申します。

都内でサラリーマンしている歴史が好きな30代男性です。
歴史上の人物で徳川家康が一番好きです。

2023年 大河ドラマ「どうする家康」の第33話が放送されました。
本日も感想を投稿したいと思います。


1.どうする家康33話

家康は小牧・長久手の戦いで勝利を収めましたが、秀吉は織田信雄を調略して和睦を結ぶことに成功します。信雄が和睦を結んでしまったことで家康は戦う大義名分を失います。家康家臣の石川数正は使者として大阪に秀吉に謁見します。秀吉は数正に家康の臣従を要求しました。数正は家康と家臣団に内容を伝えますが、家康は戦う姿勢を崩さず、本多忠勝を始めとした家臣団も戦うべしと態度を変えません。数正は大阪城と大阪の街の盛況を自分の目で見ており、徳川は関白になった秀吉に勝つ力はないと感じていました。家康に対する忠義、徳川家の存亡、家臣団からの孤立など様々な要因から数正は板挟みにあってしまいました。数正は家康とこれまでとこれからのことを話して「私はどこまでも殿と一緒でござる。」と伝えました。その直後、家康に知らせが来ました。「石川数正出奔。」


2.石川数正の出奔

今回は石川数正の出奔が描かれました。出奔の理由に関しては色々と説があります。個人的には今回の様な描かれ方に近い実態だったのではないかと思っています。

外交力が強い数正が徳川と秀吉の調整役を一手に背負いますが、秀吉の外交・交渉術の前には徳川家を臣従させるしかないと数正は思ったことでしょう。ただ小牧長久手の局地戦で勝利を収めたため徳川家中では主戦論派が多数を占めていました。「もう一度戦えば徳川家は負ける。しかし家中で臣従する雰囲気はない。臣従などと言ったら謀反人と扱いを受けてしまう。交渉と行動は自分でしかできない。」

この様な状況で数正のとる選択肢は必然的に出奔になってしまったのかもしれないですね。徳川重臣の自分が出奔することで徳川家の機密情報は秀吉に筒抜けになり徳川家は秀吉と戦うことを諦めざるを得ないはずだ。

出奔の説として、秀吉から金を貰った、秀吉に惚れた、家康から嫌われた等もありますが、家康が小さいころから仕え、岡崎城代として長年比類なき働きをしてきた数正がその様な行動をとるとは思いにくいです。石川数正の名誉の為にも徳川家を守るために出奔したという解釈にしたいですね。

徳川家は数正の出奔により、三河以来の軍制を武田流にアレンジを加えることになります。いい意味でも悪い意味でも数正の出奔は徳川家を外からも内からも変わらざるを得ない状況にしたのでした。


次回は数正出奔の詳細が描かれそうですね。

来週の34話も楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?