マガジンのカバー画像

宇宙のへそとエッセイ

393
自分が宇宙の中心、つまりへそ。そこから発信するエッセイ。 日々の何気ない出来事や、通り過ぎてしまいがちなことをガッツリつかんで あれやこれやと思考を巡らせる脳内劇場を文字にしてい…
運営しているクリエイター

#価値観

信用をなくす「記憶」の使い方

記憶の使い方で、 「別名保存の人」と 「上書き保存の人」と 「保存しない人」がいるようだ。 …

12

関係ないことを関係あることにしてしまう凄技

昔少しだけ教壇に立ったことがあった。 自分の専門を教える立場だったのだが 実にいろんな学生…

15

テストはどこから解いていく?

先日知人が集まった時に 学生時代のテストの話になった。 私はどんなテストでも 配られた時に…

11

叶うかどうかは別として、胸に抱くのは自由

表に出たいとは思わない。 情報番組のコメンテータとかそういうのは望んでない。 だけど、自…

10

せっかく 折角 セッカク

コロナも落ち着いて だんだんと人が集まる機会も増えてきた。 とはいえ、インフルエンザは猛威…

8

負けず嫌いって

私負けず嫌いなんです。 という人を度々目にするが これを聞くといつも思うことがある。 負…

10

もったいないの極致

生きていたら嫌なことは一定数起きる。 時々その嫌なことを何度も何度も 繰り返す人もいる。 恋愛だったり、仕事だったり、家庭だったり 何度も何度も似たようなことが起きて 何度も同じように嫌な思いをしている人がいる。 よくない異性にばかり引っかかって いつも恋愛で辛い目にあっているとか なんでかよくわからないけど お金で騙されていつも借金してしまうとか 職場を何度変えても 同じような人間関係で苦しいとか これ、私聞くたびに 「もったいないな〜〜〜〜」って ものすごく思

世界が狭かったからコンプレックスも、たんまりだったわ

私は歳よりも随分と幼く見られてきた。 背が低かったのもあったのだろうけど 高校生くらいまで…

自分がとても人としてダメだと思ってしまった時の処方箋

これはかなり若い時から感じていたことの一つで 最近言語化できたのでつらつらと 述べていきた…

お前は徳川綱吉か?

中学校2年生の時に 教育実習生の先生に言われた言葉だけど いまだに鮮明に覚えている。 お前…

私の方がよっぽど...

時たま、誰かが自分の体験談を話し出すと それに被せて 「私の方がよっぽど○○よ!」 という…

恋人に「そのバイト辞めてほしい」って言われた時になんて言ったらいいか。

恋人でもご主人でもパートナーでも 誰でもいいんですが 自分の好きな人や伴侶に 「そのバイト…

人の目を気にしすぎてた私の克服方法

私はかつてとんでもなく 人の目を気にしていた。 こう思われるかもしれない こんなふうに思わ…

全然退かない人

電車でも、バスでも お店の入り口でも道でも 老若男女問わず、全く自分のいる場所から 退かない人がいる。 つまり人に譲るということができない人だ。 自分が邪魔になっているかどうか? という疑問も持てないのか? 通れるでしょ?なのか そもそもこちらに気づいてないのか? このどれでもないのかわからないけど とにかく退かない。 きっとこれを読んでいる人の中にも 退かない人がいるのかもだけど そもそも、自分が退かないこと それ自体に気づいてないかもしれない。 もちろん私も退か