パワーポイントの印刷指示

とある記事で曖昧表現について取り上げていたので、自分の頭の整理のためにnote活用。

その記事では「すぐに」という依頼が、人によって捉え方が異なる(1分後?1時間以内?)という話だった。

それと軸は違うけど、会社で感じたあるあるネタとしては、「印刷形式」かなと。

特にパワポが社内報告資料ではよく使われるけど

・一枚に何スライド?

・ノート部分つける?

と言うところに、使う人の個性や使用シーンが出るかなと思う。

例えば自分は、

・発表内容覚える場合はノート付きで2スライド

・自分資料の内容精査なら、書き込める&細かい文字も見れるように4スライド

・人の資料見るときは、字の細かさにもよるけど、2か4スライド

・全体構成を把握する(発表直前や、司会するときとか)ときは8スライド

と使い分けてます。

なので依頼される際はその人の使用シーンに合わせるけども、上司に依頼される際に意識すべきは、その方の年齢。というか、視力。

自分が読みやすいと思うサイズが、上司のそれとは一致していないという落とし穴。なので、依頼されたら、基本的に印刷サイズを聞き返すよう心がけるサラリーマンになりました。

まー、本音を言うと、「自分でやってくれ」。10枚以内くらいなら、待ち時間考えても、依頼するより早いだろ!と思う。今の上司はその辺分かってくれてるので、ありがたし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?