見出し画像

富山の桜2024(呉東地区)

 富山では呉羽山を境に東を呉東(ごとう)、西を呉西(ごせい)と言っている、これは戦国時代前後の領地に由来する境目の呼び名です。福井にも嶺北嶺南と呼ばれる北と南の境があります。
 今回は2024年4月の呉東の桜情報です。

魚津水族館

 4月7日早月川沿いの桜、満開ちょっと前、この日はいい天気、日曜日で駐車場はいっぱいでした。

魚津水族館横、早月川沿い
ミラージュランドの観覧車も見える

おまけ

 この日は正午ごろから蜃気楼(Bランク)が発生、14時頃はちょっと霞んで肉眼で綺麗に見えるものでしたが、写真ではわかりにくいです。iPhone14proで撮りましたが拡大してようやくわかる程度です。
写真の中央部松林の右側、海面からちょっと上の部分が蜃気楼です。

富山市方向

舟川辺り

 富山の桜情報でよく出てくる、朝日町舟川の桜の名所です。チューリップ、菜の花、桜、北アルプスの眺めを、”春の四重奏”と呼んでいます。

ここから桜並木の遊覧バスが出ています

 あいにく撮影日は曇りで北アルプスが映えて無いのと、菜の花が上手く撮れていないですが、一応、四重奏(チューリップ、菜の花、桜、北アルプス)になっています。

4月8日13時ごろ

写真の左の赤いのが遊覧バス(500円)です

舟川と桜並木

結構、海外の方が見に来てます。

4月8日七分咲き

複数種の桜がありますが、ソメイヨシノが多いです。桜の木に番号と桜の種類を書いた札が付いています。

まだ蕾もちらほら


富岩運河、中島閘門

 4月11日中島閘門の桜、環水公園から運河沿いに桜並木が続きます。この時期遊覧船が環水公園から、岩瀬浜まで運行。ナイトクルーズもあり夜桜も楽しめます。

富岩運河

富岩運河 中島閘門のクルーズ船通過、もう4回くらい乗った事があります。
桜のこの季節が最もいいクルーズだと思います。

当たり前の様にチューリップもあります。

中島閘門

松川辺り

 4月11日、富山市内を横断する松川のさくら、昨日の雨風で散り始めていましたが、今週末くらいまで十分持ちそうでした。

散り始め

花吹雪が見れました


滑川しょうぶ園

 しょうぶが有名だけど、桜もそこそこあります。ソメイヨシノとそれ以外も散り始めていました、4月11日、平日でちょっと寒いせいか人はほとんどいない。

菖蒲園

 桜の種類はわかりませんが花びらが川面に落ちて大変綺麗です。

ちょっと種類はわからないが

日本国内この時期どこへ行っても桜は美しく咲き誇っています。まだ、5月初旬までは楽しめるウキウキの季節。

常西公園小水力発電車

 富山市上滝にある公園、小水力発電所の用水の流れと桜並木が大変綺麗です。4月15日でしたがまだ桜は満開から散り始めの時期でした。
駐車場は分かりにくいですが点在して結構あります、あらかじめ調べておいた方が良いです。

発電水車と用水、桜並木

用水沿いに200mくらいの桜並木が続きます。

用水沿いの桜並木

高速SA・PAの桜

 この季節、高速のSA・PAの桜も良い、今時高速のSA・PAは一般道から駐車常に車を止めて徒歩で入場できる様になっている場所が多くあります。
飲食店あり、トイレ、ベンチや芝生スペースもあり花見をするのに良い場所ではと思います。

有磯海SA上り
越中境PA上り
越中境PA下り
番外 名立谷浜PA上り(新潟県上越市)

来年も、この桜の季節を誰よりも楽しみたい。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?