見出し画像

桜を見て 日本縦断一人旅、 #17 栃木 群馬 長野

 4月1日 月も変わり、旅を始めて3週間目も終わろうとしています。疲れが溜まっているようで朝起きるのが辛くなっています。北陸(福井、石川、富山)を回ったら、どこかで一日休養しようと思います。

太平山県立自然公園 栃木

 朝、宿泊先を7時前に出発して、太平山へ向かいました、途中、山(神社)でない方向に桜祭の看板があり迷ったのですが、神社に向かいました。名所100選の碑は、神社にはなかったので、桜祭りの看板の方にあったのかも。
神社は山の山頂にあり、朝早かった為か、山頂直下の駐車場に停めることが出来ました。桜は二割くらい散ってはいましたが、まだ十分楽しめる状態でした。

二割位散っていました
太平山稲荷神社

境内直下に車を止められない場合は、下の駐車場から、かなりの急勾配の長い石段を登る必要があります、ここの桜吹雪は綺麗です、途中休んで見ていました。

桜吹雪が美しい石段
境内横の茶店からの眺望
境内の枝垂れ桜

赤城南面千本桜 群馬

 ここの桜は満開から散り始めでした。公園が広く、菜の花も大規模に咲いていて、黄色と緑とピンクのコントラストが大変綺麗です。まだあと1週間くらは楽しめます。また、開花時期の遅い桜も公園の上の方に植えられていてそれもまた楽しめると思います。
桜並木には出店も多く、11時頃でしたが人出もいっぱいでした、また休日なので芝生広場でイベントが開催されていました。

ちょうど満開
菜の花と桜の共演
桜並木
桜名所100選の碑

懐古園 長野

 長野、当初のスケジュールでは、高遠城址公園に行く予定でしたが、変更して小諸の懐古園(小諸城跡)と明日、臥龍公園に行くことにしました。
懐古園の桜は五分咲き程度でまだまだと言うところです。ただし、三之門の前と後ろの桜は満開で大変綺麗でした。また駐車場から遠目に見る桜も良い感じでした。

ソメイヨシノはまだ五分咲き
三之門前の桜(八重桜?)
三之門を入ったところの枝垂れ桜
駐車場から見た桜
桜の名所100選の碑

駐車場横にSLが展示されていました。C56は国内に現存しているのは20台らしいですが、昭和13年製造?まだ20台も残っているのかと驚きです。

旧国鉄から昭和46年小諸市に貸与されたものらいし

 小諸に向かう途中、横川駅の近くに列車の展示がされている場所があり(碓氷峠鉄道文化むらというらしい)、一瞬寄ろうと思ったのですが、小諸までどのくらいかかるかわからなかったのでスルーしてしまった。意外と小諸(その後の松本)に早く着いたので、後で後悔しました。また今度見に行きたい。

明日は岐阜を抜けて福井まで行こうと思います、結構遠いので辿り着くか心配です。

つづく・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?