見出し画像

桜を見て 日本縦断一人旅、 #13 岐阜 愛知

 3月28日 朝起きて今日も天気が良さそうで安心しました。滋賀の彦根城跡に行こうと思っていましたが、距離的に遠いので、岐阜の根尾 淡墨桜に直行する事にしました。

根尾淡墨桜 岐阜

 淡墨桜、この一本桜の迫力に圧倒されました、今回のこれまでの桜の中では最も良いものだと思いました。津市から(根尾での渋滞もあり)4時間かかりましたが、来た甲斐がありました。15歳の時に教科書でこの桜を知り、一度来てみたいと思っていましたが、ずいぶん時間が経ってしまいました。

淡墨桜
周りにも桜は点在

いつまで持つかわかりませんがあと100年は咲いててほしい。古木なので多くの支えがされています。

古木の支え
名所100選

新境川桜並木 岐阜

 ここは、昔住んでいた頃、小学校、中学の通学路でした。昔はドブ川で臭い匂いがしていましたが、今は清流とまでは言えませんが、普通の川になっています。
桜は満開から散り始めていました、桜吹雪をビデオで撮りましたが、花びらがちるタイミングと撮影がうまく合わなくてうまく撮れませんでした。

新境川 桜並木
昔通った通学路
昔も魚はいたけど、こんなふうには見えなかった
名所100選(ちょっと脾が違う)

中岡崎駅前

 宿泊場所から、岡崎公園まで歩いて行こうと思ったが駅前の桜で我慢した。8時過ぎだったが、駅前に岡崎公園に夜桜を見に行く人や帰ってくる人がたくさんいました。春休みなので、高校生、中学生のグループが多く見られた、いいね。

中岡崎駅前の夜桜並木

 明日、朝一番、岡崎公園の桜を見て、山梨(大法師公園)に向かう予定。岡崎から250km弱あるので、明日は山梨で桜を見て次の静岡霊園まで辿り着けるかな、心配。

つづく・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?