見出し画像

強くなった秘術ウィッチ

こんにちは、BLACKです。
先日の能力調整で2枚のカードがアッパーされ一躍環境に躍り出た秘術ウィッチ。今回はその解説noteを書きました。
・デッキの大まかな動き
・採用カード
・対環境デッキ

に分けて解説しようと思います。
全文無料です、全部読んでくれると僕が喜びます。


(先攻が強い)

上は能力調整後のRatingsでの筆者の勝率です。そこそこの勝率にはなりましたが出来ればもっと良い数値を出したかったですね。


・デッキの大まかな動き

基本的にはフォロワーの早期展開から相手のライフを詰め、エンペラーゴーレムでの展開を押し付けたり、レヴィやギガンティックサモンで相手のライフを詰め切るのがデッキ指針になります。
やること自体は分かりやすいデッキなので扱いやすいように思えますが、その分一つのミスが致命傷になるので序盤の細かい1c分の動きにも注意を払う必要があります。
以下に主に気をつける点を挙げていきます。

・5tエンペラーゴーレムに拘りすぎない

5t目のエンペラーゴーレムは秘術ウィッチにおける強力な動きです。
ただしエンペラーゴーレム自体の顔へのバーンは5t目に投げる場合2〜5点くらいで、同じ2スタック消費のレヴィと比べるとバーン量としては大きく劣ります。盤面を返される前提で考えた場合はスタック消費効率や打点として他の動きに劣る場合が多いわけですね。
5tエンペラーを意識するあまり、5t目の動きをエンペラーゴーレムで固定化して考えてしまい、他の択が見えなくなってしまう人が多いように思えます。
詳しくは対面毎の動きの解説で述べますが、5t目のエンペラー以外の動きをしっかりと検討するようにすると良いと思います。

・盤面の狭さに注意

基本大地の魔片が場にあることに加え、マルチプルウィザードや永世の大魔女といった1/1フォロワーや星見の望遠鏡によって盤面が狭くなることが多いです。
特にミラーや回復B対面などではハーフロックされることが負けに繋がることも多いため、展開の仕方には十分注意するようにしましょう。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

他の詳細な部分に関しては対面ごとの解説に書こうと思います。とりあえずこの2点は意識してプレイするようにしましょう。

・採用カード

私が使った40枚がこちらです。

結構細部は変えながら使ってました

秘術ウィッチの構築で個人差が出やすいのは恐らく2c帯のカードでは無いでしょうか。

基本この中から選択になるでしょう

・アストロジカルソーサラー
2/2スタッツに1スタック1ドロー1秘術が付いており、おまけでフォロワーの打点カット効果もある為マガチヨエルフに対する強力なメタにもなります。最も優先される2cになるでしょう。

・ルナルの教会長・グリュネ
場のスタックが3以上だと真理の術式をくれます。バーンカードが貰えるのはデッキコンセプト的にとても有難いですが、エンペラーゴーレムのアクセラレートを積極的に使っていく場合、スタック3を維持できない場合も多いです。
進化時効果は地味ながら強力。

・インスタントテイマー
他のフォロワーと違いスタック2を供給してくれます。ただし4t目にプレイする場合などは、大地の魔片が溢れてしまうことも多いです。進化時にデーモンを場に出しますが、進化時効果としてはグリュネには劣るでしょう。

・トキシックウィッチ
ドレイン持ちで終盤は打点にもなります。ただし2c2点は打点効率としてはあまり良くないです。進化を切って体力を確保することもできますが、あまり優先して進化を切りたいフォロワーとは言えないでしょう。

・支配の魔女
融合することで0c1ドローに変換することが可能です。デッキの最大値を上げてくれるカードですが使い魔との契約のサーチに引っかかるところが難点です。
進化時効果は相手フォロワーのコスト依存なのでバフDや回復Bの体力の高いフォロワーを処理することも可能です。

・束縛術式
スタック2の供給に加えてドロー効果が付いているのでデッキの回転が安定しやすくなります。ただしフォロワーでは無いため、早期展開したいデッキ指針と噛み合わないところがあるのが難点です。

・セレブレイトゴーレム
2回復1秘術が付いており、結晶を維持することで回復効果を継続して得ることもできます。4tラストに結晶置きして次のエンペラーゴーレムに繋ぐのが最も強い使い方でしょう。ただし展開するフォロワーでは無いので2,3tにプレイするカードとしてはあまり強くありません。
また、本体も緊急回避として役立つ場面はそこそこあり、ミデロとの相性も良いです。

アストロジカルソーサラー以外は選択になると思います。筆者はグリュネ3支配2セレブレイト3の選択にしました。デッキをどのようにチューニングするかで採用カードを決めていくと良いでしょう。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

他のカードについて一部解説
・燦爛の巫女・パメラ


しばき倒せ〜


エンペラーゴーレムにより前寄せの動きが強くなったことで、スタックとPPをパメラに割くより、エンペラーゴーレムに充てた方が強いのでは?となり採用枚数を減らされたカード。ただし今でもミラーや対バフへのパメラ+エンペラーでのカウンターなど強い部分があるのも事実。1〜2枚の採用になると思います。

・摂理の隠者・ミデロ


具現化系男子


どうしようも無くなった時の駆け込み寺です。融合に必要なのは“5枚”では無く“5種類”なので前ターンから融合先は意識しておきましょう。
引いて打点となるカードは
レヴィ『6+3』
ギガンティックサモン『7』
群青の魔女『3』
エンペラーゴーレム『X』
になります。
OTK級の打点を出すのは厳しいですが、セレブレイトゴーレムを引いた場合は強力な延命カードになりますし、厳しい状況の打開としてはそれなりに使えるカードだと思います。

・対環境デッキ

ここからは主な環境デッキに対して意識することを解説していきます。
相性に関しては筆者の個人的見解です。気休め程度に考えていただいて構いません。

・対財宝ロイヤル


ロジャー海賊団

相性:微有利

気をつけることとしては、相手のロジャーが起動してる場合5tにエンペラーゴーレムを出しても副船長で返されるだけなので、他の択で大魔女起動から次ターンのリーサルが狙えたりする場合は積極的に狙っていきましょう。
財宝ロイヤルの回復札は
千金武装の大参謀』、『気高き落涙』、『黄金の杯(砲手、ロジャーから)』、『ミカエル』
の4種類が基本で、大参謀やミカエルは連携10以降の運用になる為、早期に大きく回復されることはあまりありません。
ロングゲームになってくる程大参謀が重くなっていくのでできるだけ早い決着が望ましいでしょう。
全天の掌握をプレイすれば1ターンリーサルから逃れることはできますが、基本的に大参謀+αで盤面を返されつつ回復されることになるのであまりあてにしない方がいいと思います。

・対回復ビショップ


最近の聖遺物は2なんですかね?

相性:微不利〜五分

5tエンペラーゴーレムが通るか通らないかが勝負の分かれ目だと思います。聖遺物込みの異次元盤面を作られてしまった場合返すのが非常に厳しくなってしまうので、序盤のどこかで壊さないと勝てません。
序盤から展開を進めて打点を稼ぐのは非常に有効ですが、聖遺物や諜報員込のロックには気をつけるようにしましょう。


2tに渡ってロックされてます

上の画像のようなケースでは4t目にマルチプルで面を埋めるのを避ける必要がありました。その後エルヴィーラ+αの面が返せなくなり負けています。
5tのエンペラーゴーレムが強力だからこそ相手もそれを避ける為のムーヴを取ってくることを頭に入れておくようにしましょう。

・対バフドラゴン


ドラズエル無いタイプの方が主流かもしれない、秘術としては無い方がやりやすいと思う

相性:不利〜微不利

序盤の面で試合を壊されると無理ですが、ある程度もたついてくれれば十分チャンスはある対面だと思います。
後半になるほど疾走打点は通しにくくなるのでギガンティックサモンを通す時は早めに通すようにしましょう。珊瑚礁の精霊はレヴィでも取れません。
上振れられたらどのデッキだろうと無理なのでそこは割り切った方が精神衛生上良いと思います。

・対秘術ウィッチ(ミラー)


(再掲)

相性:五分

基本的に先攻有利なのですが、レヴィに先に進化を切れる分だけ後攻にも割とチャンスはあります。
具体的には
後4レヴィ進化→後5大魔女起動+紅蓮→後6レヴィ+ギガンティックサモン
で22点分
になるのでセレブレイトの回復1回込でも貫通してリーサルが取れます(これは飽くまで一例ですが)。
もちろん先攻側はフォロワーの展開から打点を稼ぎやすい分有利なのですが、空中打点の速さなら後攻の方が速いので、後手側は積極的にレヴィに進化を切って行く方がいいと思います。

後意識しておくべきこととしてはハーフロックでしょうか。

セレブレイトの回復が偉い

エクステンドマジックの打ち先を出さなかったりマルチプルを盤面に残すことでハーフロックを選択することもできます。
そこからパメラ+αのカウンタームーヴを取ることもできるので頭に入れておくと良いでしょう。

・対マガチヨエルフ


マガチヨに関しては筆者はほとんど使ってないです、申し訳ない

相性:有利

アストロジカルソーサラーと全天の掌握があるだけで十分有利対面ですが、気をつけるべき点が2つかあります。

1つ目がリリィや反転する翼での盤面ロックです。

アルティメットクレイゴーレム…?


既に他対面でもロックされる危険性については話していますがこの対面ではリリィや反転込でその危険性がより高まります。
中盤以降不必要なフォロワーの展開を避けるなどしてロック進行を取られないようにしましょう。

2つ目がアストロジカルソーサラー貫通でのリーサルです。

・マガチヨ×2+看守×3+フォーリンショット=20点
・マガチヨ+若芽+看守×3+フォーリンショット=19点
(両方アストロジカルソーサラー込での打点)

フォーリンショット込の打点だとここまで伸びるということを覚えておきましょう。序中盤で不必要な打点を貰ってしまったばかりに19点のラインに入ってしまうことも良くあります。
取れるフォロワーはきちんと処理してライフを詰められないようにしましょう。

・最後に

如何だったでしょうか。
今の秘術ウィッチはTier1と言っても良いくらいのパワーがあり、能力調整前とは見違える程強くなっています。
この機会に使って頂けると僕としては非常に嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m