「プレゼン大会でよいプレゼンについて考えた」

プレゼン大会についてまとめます。

各チームの発表について:


1番目のチーム:

テーマ:『子ども』のスマートフォン利用時間を制限するべきか

良かった点:文字が見やすかった。

改善すべき点:発表者の声が小さい。

2番目のチーム:

テーマ:「ステマ」はなぜ問題なのか

良かった点:説明が具体的だった。

改善すべき点:文字が暗く、見にくかった。

3番目のチーム:

テーマ:「キャンパスの全面禁止を行うべきか?」

良かった点:時間内に収まっていた。

改善すべき点:結論が釈然としなかった。

4番目のチーム:

テーマ:「保育園の設置に関して、騒音を理由とする反対運動が各地で起きていますこ問題をどう解決すべきですか」

良かった点:様々な要素のバランスが取れていた。

改善すべき点:スライドの背景がなかった。

5番目のチーム:

テーマ:

「キャンパス全面禁煙を行うべきか」

良かった点:ポイントが箇条書きで見やすかった。

改善すべき点:進み方が単調だった。

6番目のチーム:

テーマ:

「保育園の設置に関して、騒音を理由とする反対運動が各地で起きていますこの問題をどう解決すべきですか」

良かった点:結論がしっかりとしていた。

改善すべき点:最後のスライドの文字量が多くて、見にくかった。

7番目のチーム:

テーマ 「新潟のいいところ、タイのチェンマイのいいところ」

良かった点:写真が沢山あったので想像しやすかった。

改善すべき点:明確な結論がなかった。

8番目のチーム:

テーマ :人工知能について

良かった点:スライドが凝っていた。

改善すべき点:発表の間が大きかった。

9番目のチーム:

テーマ:「人工知能の可能性と課題」

良かった点:例えが沢山あった。

改善すべき点:用語の説明が分かりづらかった。


次に良いプレゼンのポイントです。

1:文字を見やすくする。

2:発表者は全員に聞こえる声で話す。

3:スライドには写真を盛り込む。


最後に私のスライドを投稿します。本当は完成したのですが、間違えて途中のものを投稿してしまいました…(泣)


https://docs.google.com/presentation/d/1Mpn65r7MWCZqiqgW5o6wWanAEOFHoM2SxYIBMstfJjk/edit#slide=id.p3

以上です。