見出し画像

働き出して一年経過した。

※  自己満足の内容なので興味ない方はスルーして下さい。
 自分の変化を記述するための内容なので。

まずは、よく頑張ったと自分に言いたい。
(前が3週間で仕事を辞めているのでそこからの成長として。)
他の人はもっと残業をしているよとか
もっと頑張っているよとか
上司からはきっとそう思われていると思うんだけど
そんなのは関係ない。
わたしが過去から見てどう変わったかなんです。
求められていることがたくさんあるけど、コンピューターにも容量があるんだから人間なら尚更です。

活躍できる場所がたくさんあることは本当に感謝しているし
めちゃくちゃありがたいことなんだけど
自分がやりたいことなのかどうかというと
必ずしも一致しないのが辛い。
今の職場は良くも悪くも経験年数だけで判断されるので
それが全く違う分野の仕事が来たときに対処ができないことがある。

しかも、精神的に病んでしまい、休職中の人がこの1年間で4人ほど。
現在、治療中の人が2人。退職されたのが2人。
なんとなく、わかるんです。
そりゃ、きついわな!って。

仕事内容も、高い水準を求められる割りに環境は整っていない。
パソコンが取り合いだったり
ボロボロのカバンを使い続けなければならなかったり
すぐには買ってもらえない。
また、仕事を効率よく簡略化することが悪だと思う人々。

人間関係でも色々あります。

今でもバチバチやってることもあります。正直。
話し合わないとわからないことが多いんです。

どの職場にも苦手な人は必ず数人はいて
その人と仕事をすることは避けられないこと。
そんな人たちとどう接するか。

一年たっての目標としては
まずは3年いる。ということ。
「石の上にも三年」という言葉は古いと言われていますが
わたしの中ではこんなに人間関係や仕事内容が変わる今の職場では
一年やそこらで辞めるかどうかを判断するのは難しいからです。

でも、仕事をしていてどうしても辛くなってしまったり
自分らしくいられなくなったらすぐに次を考えることも必要だと思っています。

でも、今度は人間関係が辛いとか、給料が安いとか、仕事がきついといったネガティブな退職理由じゃなくって
これがしたいから、もうここにはいられないんだよねというような
ポジティブな退職理由で辞めたいと思っています。

1年いられてるのは
まず、成長できる環境であること。
プラスに考えさせてくれる上司が最低でも1人はいること。
不満あるけど感謝することはあるので頑張れているんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?