まだマネジャーではないのにマネジャーの勉強をする理由


皆さんはマネジャーというポジションを経験してみたいでしょうか。私は経験してみたいです。

私が所属する会社では主任として優秀な働きを行った事を証明できればマネジャーへ昇進します。

しかしマネジャーの仕事や役割が主任の延長線上にあるかといったらそうではなく、2つのポジションは求められる役割が根本から異なるみたいです。

それが直接的な原因となって、スタッフとしては極めて優秀であってもマネジャーとしは落第という事象が私の周りでは多く起きてます。

時にこの事実はチームメンバーの生産性の低下や、モチベーションの低下に繋がり、行き着くところは休職数や離職数の増加といったアンハッピーなかたちで目に見えてきます。

マネジャーの裁量と判断によって良くも悪くもチームメンバーに大きな影響を与えるのに、マネジャーになるための資格は主任時代の極めて実務的な仕事の出来次第という事実は、組織に属している方すべての人にとって着目すべき点だと私は考えています。

だから私はまだマネジャーではないですが、マネジャーの勉強をするのです。

いちチームメンバーの時に優秀なマネジャーはどう振る舞うべきかを考えることは、落第マネジャーの下についた時も良き反面教師として見ることができますのでオススメしますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?