2023冬サンフレッチェ広島 補強展望

Twitterでアンケートをとった結果、補強や2024シーズンのメンバーについて興味があるとのことなので書いてみました。
サッカー未経験のど素人ですが、批評家になったつもりで簡単に分析、考察してみました。
長崎も追ってる身でJ2もそれなりに見ていたので最後に来て欲しい選手を独断と偏見で選んでみました。
エンターテイメントとしてお楽しみください。

24/01/09更新
・各選手契約状況反映
23/12/29更新
・各選手契約状況反映
23/12/28更新
・各選手契約状況反映
・再考察
23/12/27更新
・各選手契約状況反映
・再考察
・来て欲しい選手


守備

失点28はリーグ2位で鉄板の3バック、GK共に磨きのかかったベストイレブン並みの活躍を見せてくれました。正直この4人が残留なら来年も大丈夫でしょう。
昨シーズン終わり、また今年の5-7月に満田塩谷がいない時中盤がスカスカになるという問題があった。

攻撃

得点42は物足りない。タイトルを取るためには2桁得点者が複数、チームとしても60点は必要だろう。
毎試合それなりのゴール期待値があってもこれ、監督が言うストライカーの稼働率の他に森島の移籍によりラストパスを出す人が限られてしまったことに課題あり。マルコスの加入でバイタルの支配が期待されたがこちらも思うように稼働できず。加藤は万能でシャドーストライカーは問題なし。

GK

大迫、田中、川浪、林
の4人で挑んだシーズン。
大迫がほぼフル出場(卓人引退試合を除く)で日本代表定着するなどこれ以上ない活躍。
林が引退するものの、大迫(’99)田中(’95)川浪(’91)と年齢も散らばっていて、実力者揃いであることから補強はなさそう。
代表で大迫が抜けることを考慮すると1人補強はあるかもしれないが。

1林→引退
21田中→更新
22川浪→更新
38大迫→更新

薄井→レンタル移籍加入(松本)

再考察
23/12/27

川浪のみ不確定
大迫の壁は高いものの、チャンスが来ればしっかりと結果を残していて、ピッチ内外での信頼は厚い。
更新を打診しているはずだが、田中との2ndGK争いになると思われる。どのクラブでも欲しがるような選手のため、オファーとの兼ね合いか、、、更新なら年内に発表だろう。

GKの編成はJ1では過密日程により、浦和とFC東京を除いた全てのチームが4人体制であった。浦和もシーズン途中に鈴木を海外に送り出しており、リーグ20チームになる2024年はさらに試合数が増える見込みだ。それらを考慮するとサンフレも4人体制を継続すると思われる。

23/12/28
GKは4人体制確定
薄井レンタル加入ということは新卒選手を来年獲得予定か
早くとも春キャンプごろに内定リリース

DF

塩谷、荒木、佐々木、住吉、山﨑、(中野)
の5人で挑んだシーズン。山﨑のボランチ、中野のウイングバック起用や塩谷の離脱もあり東や志知のストッパーでの出場もあった。
上述の通り鉄板3枚がいれば盤石で荒木も山﨑にポジションを譲ることはあっても素晴らしい活躍だったが、塩谷(’88)の長期離脱・佐々木の(’89)腰痛での出場回避を考えると来シーズン以降3枚が揃うことは減りそう。  
リベロは荒木、山﨑がいれば問題なし。荒木も脂が乗ってきてビルドアップの質も向上してきたが、山﨑とのポジション争いが楽しみ。
右ストッパーはウイングバックで出場数を重ねルーキーとは思えないほどの活躍をした中野が後継者として1番考えられる。一つ心配なのは塩と世代交代する前にサイドバックで海外移籍することだ。
これらを考慮すると’92前後生まれの海外移籍しなさそうな選手’98前後生まれの塩谷のポジションを脅かす選手の補強はあるかもしれない。

2住吉→レンタル(清水)
3山﨑→更新
4荒木→更新
15中野→更新
19佐々木→更新
33塩谷→更新

イヨハ→レンタルより復帰(京都)

再考察
23/12/27

住吉のレンタルとイヨハの復帰は少し驚きだったが、どちらも強化部からの大きな期待を感じる契約だ。
未更新は荒木・佐々木であるがオファーがないわけのない素晴らしい両選手。更新してくれると信じて、これ以上の補強はなしか。

23/12/29
荒木、佐々木共に更新
これにてCBの編成も終了、みんな残ってくれてありがとう

ウイングバック

まず左は志知、東、柏
志知と東は同じくらいの時間出場した一方で柏はリーグ戦スタメンは4試合のみ。
志知も東も悪くはなかったけどめちゃくちゃ目立ってたわけでも安定してたわけではない。補強ポイントではないが2人の奮起に期待したい。
右は中野、越道、茶島(、柏)
ルーキー2人が素晴らしい活躍を見せたため、茶島は一時期スタメンが続くも出場は限られた。
試合中に東や満田、加藤が右に回ることがあったが基本的には中野、越道でシーズン保つだろう。
DFで述べた通り中野を早期に右ストッパーで起用する可能性がある、右左共に人員減となることも踏まえ両ウイングバックのできる中堅の補強があるか。

15中野→更新
16志知→ハピバ更新
18柏→更新
24東→更新
25茶島→更新
32越道→更新

ボランチ

大弥、青山、野津田、川村、泰志、柴崎(、満田、東、山﨑)
人数は揃うも満田や山﨑、さらには加藤のボランチ起用もあった。
大弥、青山、柴崎はほとんど絡めず、青山はシーズン最後素晴らしいパフォーマンスを見せたがシーズン通しては難しい印象。野津田も後半戦出場を減らし通年稼働したのは川村のみ。青山、野津田、泰志は評価が並んでいそうだが、スキッベサッカーに必要になるスピードでは泰志が一歩抜けているか。仙波は岡山で主力として活躍復帰か。
満田はおそらく来シーズンもボランチシャドー行ったり来たりになる。
そもそも補強ポイントであり、カズのようなプレーのできる守備的ボランチがいないため、J1主力級の補強が必要。

5大弥→更新
6青山→更新
7野津田→更新
8川村→更新
17泰志→更新
30柴崎→引退

3山﨑→更新
11満田→更新
24東→更新

再考察
順調に更新。柴崎の引退以外は放出なし。
満田が未更新であるが、ボランチの補強はないかもしれない

シャドー

満田、エゼキエウ、マルコス、加藤、棚田、中島
森島の退団、マルコス加藤の加入があり加藤は定着。
満田怪我をしている間は地獄のような日々を過ごした。マルコスは守備面で不安がある。コンディションも不安でスタメンで使いづらそう。満田はやっぱりシャドーで使いたい。中島に期待したいがまだ若い。
棚田は怪我もあり絡めなかったが、3年目となり出場機会を確保するためにレンタルもあるかも。才能があるだけに成長できる環境でのびのびやってほしい。
攻撃評通りラストパスの出せるシャドー(ドリブラーorファタジスタ)を補強したいところ。

10マルコス→更新
11満田→更新
14エゼキエウ→更新
28棚田→レンタル(いわき)
35中島→更新
51加藤→更新

小原→レンタルより復帰(水戸)

再考察
ブラジリアン2人と満田が未更新。
満田の海外の可能性を考えたが、ディズニーに行ってオフを楽しむ姿が確認できたので契約ごとで忙しいイメージはない。契約更新日本人最後を飾るか?

CF

ドグ、ナッシム、ピエロス(、加藤)
シーズン通して出場できた選手はおらず。ピエロスのコンディションさえ良ければ問題ないが、不安が残る。
加藤はCFで補強したと思われるが予想以上にシャドーストライカーがどハマりした、嬉しい誤算。
外国人とシーズン戦える日本人の2人補強もあるか。

9ドグ→更新
13ナッシム→更新
20ピエロス→更新

51加藤→更新

大橋→完全移籍加入(湘南)

まとめ

  • 佐々木、塩谷に胡座をかいていられない

  • 守備的ボランチ(川村の相方)

  • 両サイドできるウイングバック

  • ラストパスの出せるシャドー

  • シーズン戦えるCF

24(25)人➕6人の30(31)人の陣容
年内にACLが決まればボランチをさらにもう1人補強(土肥の復帰)、GK補強もありえるか

来て欲しい選手

田中駿太(札幌)→完全移籍(C大阪)
塩谷の後継者だと思ってる。大学時代から代表入りするなど若いものの実績十分。そろそろステップアップを

馬場晴也(札幌)
こちらも札幌。ヴェルディから個人昇格してきた世代別代表のキャプテン。札幌ではボランチ起用も多いがCBが本職(?)。

河原創(鳥栖)→更新
言わずもがな。来てくれたら優勝。身長は不安だが、運動量ポジショニング刈り取る力はピカイチ。リーグ屈指の守備的ボランチ

ユーリ・ララ(横浜FC)→更新
フリエの心臓。実績も十分で、名古屋の稲垣と似たプレースタイル。降格したし来て欲しい。

川井歩(山形)→更新
ユースから昇格したものの出場機会を求めて移籍。着実にステップアップし、J2上位の山形で右サイドバックとして活躍。偽サイドバックの動きもでき、スキッベ監督下でのウイングバックの絞りの動きにも対応可能。両サイドできる今1番サンフレに(帰って)きて欲しい選手。

米田隼也(長崎)→更新
長崎の選手はあげたくなかったけど、今シーズンめちゃくちゃ良かったので正直J1で見てみたい。両サイドバック、サイドハーフできる。ドリブルで仕掛けられて得点力もある。キャプテンを務めるなどピッチ内外で存在感があった。

神谷優太(清水)→完全移籍(江原FC(韓国))
東京世代のドリブラー。剥がしてラストパスが魅力的

見木友哉(千葉)→完全移籍(東京V)
昨年は得点を量産するものの今年は小林体制で一列下がったボランチでプレー。スペースで受けて展開もできるようになり、シャドーに最適か。

長谷川元希(甲府)→完全移籍(新潟)
ほんますいません。悪気はないけどいい選手です。ACL出たいのでここはひとつ

チアゴサンタナ(清水)→更新(リリースなしも来季メンバーリスト入)
昨年のJ1得点王。今年もそれなりに点を取ったが昇格できず。電柱としてだけじゃなく、足元の技術もありよく収まる。本当に欲しくてサンフレに来て欲しいからJ1昇格POで清水負けろ!と願ってたほど

ジョップ・セリンサリウ(長崎)
大学中退し途中加入した20歳。フアンマが化け物すぎただけでおそらくJ2だとスタメンを張るレベルの選手。195cm90kgの恵まれた体格とバイシクルも狙えるただの電柱ではないしなやかさと得点感覚を持つ未来の日本代表(だと思ってる)。一刻も早くJ1で見たい。長崎は全力でキープするはずだが、フアンマ慰留の隙に、、、

大橋祐紀(湘南)→広島へ完全移籍⭕️
大卒入団後なかなか結果を残せず湘南サポからそろそろ爆発しろと言われて数年ついに爆発。シーズンで15得点し、アウォーズに優秀選手賞受賞者として登場。湘南のツートップの一角を担った。アウェー湘南戦でも強烈なミドルを叩き込まれており、決定力は十分。

追加
廣永遼太郎(神戸)→契約満了
2015年から2020年まで広島に所属。その後神戸に移籍。
今シーズン終わりすでに契約満了が発表されている。
フルシーズンどこかのクラブで出る姿を見たいが、林引退後、大迫負傷の状態ではぜひ戻ってきて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?