仙台を飛ばして岩手へ 初の東北遠征ヤコバ旅

お久しぶりです。待っていてくれた方はいるでしょうか。
気づけばフォロワーが11人になってました。随分時間がかかりました。
続ければ数字がついてくるものと思っていましたが、ニッチな記事を書きすぎていることと単に記事の間が空きすぎていることが原因だと思います。

はい、こんな感じで久しぶりに記事書きます。
前回はこちら

純粋なサッカー関連の記事は去年の最終節です。あとはマスコットと日常をちらほら。
苦手な読書感想文は一冊目で終わってます。本もあまり読めてないですが。


今回はタイトルの通り、ゴールデンウィークの岩手遠征についてです。

高校生のとき福島には行ったことがあったし、Jリーグの東北といえば仙台だったこともあり次は宮城だろ~と思っていましたがまさかの岩手です。

自分は遠征するときは観光も一緒にしたい人間なので朝一の新幹線ではなく、夜行バスを選択。

岩手きずな号
中身はただの高速バス

普通に寝れませんでした。隣に人いませんでしたが30分睡眠を7,8回くらいしました。まあ大学生、一日くらい寝なくても大丈夫です。

盛岡駅

朝早すぎて、何もすることがないとなる人も多くいると思います。

何もすることないよな~と思いつつ、調べてみると朝市があり、
朝ごはんを食べに行きました。

神子田朝市

出店の屋台の感じがすごいいいですね。

鴨だしそばとブレンドコーヒーを注文、
ワンコインでゆっくりできます。

このあと甘酒で落ち着いて、福田パン屋やらジャージャー麺を食べに盛岡市街地を目指しました。

福田パンは並びすぎてて断念、ジャージャー麺は朝早すぎて開いておらず
そのままスタジアムへ向かいます。

スタジアム最寄り駅を降りるとすぐに案内板と岩手山が見えます。
1つの山がそびえたつ感じ新鮮でした。きれい!

試合はギュンギュンさんのハットトリックで4-0
最高でした。

芝生すらなくて道が席だったり、ウェルカムドリンクが醤油だったりしましたが、何とか楽しむことができました。

この日のハイライトはやはりキヅール
長崎サポとしてアウェー遠征にマスコットは欠かせませんが
個人的には会ってみたいマスコット第一位だったのでテンション爆上げ

2ショットも撮れました!!
この時点(試合前)で遠征の目的の三分の一を完了したと言ってもいいくらい。

15時に試合は終わり盛岡駅に戻ってすぐ盛岡冷麺を食らい、市内中心部を観光。
予約した新幹線までにはまだ時間があります。

盛岡出身の知り合いにおすすめされた「ぴょんぴょん舎」

盛岡駅から北上川を渡って東へ歩きます。
盛岡市中心部は歩道が広くて高低差がないので歩きやすい、、、

岩手銀行レンガ館
盛岡城の内丸にある櫻山神社

櫻山神社にはグルージャ盛岡のモチーフになった"向鶴"の紋章もありました。

裁判所の中にある石割桜

もともと終電くらいの時間に新幹線の席を取っていたのですが、さすがに夜行バスで来て試合を見てから歩き回ったのでしんどくなって予約を変更し新幹線に乗ります。

4年ぶりの東北新幹線

GWということもあり満席、、、
疲れていたので3時間もあっというま

ユニフォームのまま大宮駅に到着
これにて岩手遠征は終了、、、

お土産には南部せんべいとアーモンドのクッキー的な何かを買い
次のnoteの話題でもある広島遠征で配りました。

もらった人おいしかったですかね?
今度は小岩井農場も行ってみたいです。

おそらくサッカーとマスコットがなければ行ってなかったであろう岩手県。
ヤコバを使った日帰り?でしたが、新しい町を歩きながら感じるのは大好きです。
twitterで関わりのあった方と出会えたり、1人で行ったにしてはかなり充実した遠征でした。



過去の遠征


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?