見出し画像

個性の大学Q and A コーナー (前編)



「シリーズ:個性の大学」にまつわる質問をQ &A形式で回答しています

__________________


【質問】本をいっぱい読めば賢くなれますか?

【答え】

私は本をいっぱい読んでも賢くなるとは思いません。逆です。本はあまりにも過剰に読みすぎるとアホになります。何浪もして受験勉強だけをやっていると、偏差値は上がるが人間としてはアホになる現象に似ています。読んだ冊数よりもどれだけ自分から見える景色が変化したかが重要であり、あまりにも過剰に著しく本ばかりを読みすぎるとあまり自分から見える景色に変化は起こらなくなってくるのでアホになってしまうのです。ここで言う「アホ」とは、知識は多いのにそれらが自分にとってどういう意味を持つのかよく分からないまま情報の海で自意識が孤立して途方に暮れている状態を指します。

「読破」とか言って喜んでいる人も、楽しそうだからいいと思いますがどちらかといえばアホになりつつあるように思えます。本を破ったり倒したりする考えでは自分から見える景色は変わりづらいからです。

映画も本も漫画もすごいのは作っている側の人達で、こちらは大変な想いをして作ってくれたものを味わっている側です。観ることや読むこと自体を目的化せず、少々謙虚な気持ちでいる方が、結果的に得るものが多いのではないかと思います。


__________________

【質問】どうしても他人に嫉妬してしまって苦しいです。どうすれば前向きに考えられるでしょうか。

ここから先は

3,041字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろこびます