見出し画像

外出自粛で暇なので、おむつなし育児を始めてみた【3】〜おしっこのコツをつかんだかもしれない次女〜

初回からおまるでおしっこをした生後3ヶ月の次女!結局、初日は計3回のおしっこに成功。

しかし翌日、さらに驚くことが。

2日目、おまるに座らせると下腹部を自ら動かすように

「まさかそんな、嘘だろ?」と思ったのだが、気のせいではなさそうだ。おまるに座らせると、へその下辺りの腹を出したり引っ込めたりしておしっこを絞り出している様子。

3日目、おまるに座ると「おう、おしっこの時間か」というような表情をみせる

その日も下腹部を動かして、おしっこをする次女。表情までついてきた。

もちろん、おしっこが出ないこともある。気が向いたときだけおまるに座らせるので、紙おむつにしおしっこをしていることがほとんど。しかし、開始数日でこれだけ反応があるのは面白い。

早々に、声かけや、褒めることをやめた

次女はおまるに座る=おしっこするタイミングとわかっているっぽい。

それならば…と、早々に「おしっこ、しーしー」という声かけや、出た後の「できたね」という大袈裟な褒めをやめた。面倒だから笑。それでも、淡々とおしっこをする次女。

次回は、おしっこが成功しやすかったタイミングについて書きます。

つづく





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?