見出し画像

【流産手術編】医療保険の給付金を請求したら〇〇万円もらえた話



やっと給付金が支払われました!
約2か月かかりました。。

そもそも請求した資料が到着するのに3週間かかりました。
その理由は新型コロナの給付金請求で保険会社が混んでいるから。
まさかこんなに時間がかかるとは思っていなかったけれど、診断書など必要なものを揃えて返送してから支払われるまでは比較的早かったと思います。

最初どのくらい給付金を貰えるものなのか分からず
いろんなブログなど読みましたがなかなか見つけられなかったので、あくまで私の場合のお話しですがどなたかの参考になればと思い記事に残します。
(この内容が参考になる日は来ない方がもちろんいいのですが…)




まず私が入っている医療保険はネオファースト生命『ネオdeいりょう』というものです。
健康基準を満たしていれば保険料が少し安くなるというものです。
結婚した時に保険クリニックで保険の見直しをして入りました。

まず手術後に電話で資料請求をして、資料が来たら所定様式の診断書を病院へ提出して先生に書いてもらいました。
(診断書書いてもらうのにたしか7,700円かかった😭)

書いてもらってからすぐに返送し、数日後ショートメールで書類が保険会社の方に届いたとお知らせがありました。
さらにその2日後に給付金のお手続きが完了しましたとお知らせがありました。
通帳記帳はしばらくしていなかったので気づきませんでしたが
今週の月曜日に届いた明細書には…



なんと16万円も!!
桁見間違っているのではないかと思い、何回も見ました。笑

前にお金の勉強をしようと本を読んだことがあるのですが
そこには医療保険に加入する必要はないと書いてありました。
ですが今回のことで私は入っていてよかったなって思いました。
まぁ毎月4,000円以上払っていますが、こういう時のためなんだなって。

ご加入の保険によってはこれ以上もらえるケースもあるようです。

流産は悲しかったしこれ以上にお金はかかっているけれど、また来てくれると信じてお金は貯金しようと思います!



あと、どうやら採卵や移植でも給付金が支払われるらしいので現在資料請求中ですが到着までまだまだ時間がかかりそうです…
何か進展がありましたらそのことについても記事に残そうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?