見出し画像

様々なボールに対応⁉

おはようございます。しばらくご無沙汰しておりました。

そろそろ、日常に戻りつつあるスポーツ界。宮川理論戦士たちからも沢山の実践報告が来ております。インプットしたものをアウトプットうまくできてるのか楽しみに報告を待っております。

さて、本日いくつか質問がきておりましたので、紹介しておこうと思います。

「打てるボールはホームランに。宮川理論 」

「様々なボールに対応」は宮川理論の対局にあるのでは?という質問であった。

う~ん。そんなはずはないのだが、、、、。(笑)

すべてのボールに対応するには、甘いボールを確実に打てることが必要だと私は考えております。苦手のボールを打てるように練習をするのは良いし、否定するものではない。だが、

「難しいボールを狙っていて、甘いボールを打ち損ねることの方がもったいない」と私は考えているのである。そこで、対応という言葉には、「打てる」という解釈もあると思うのだが、私の解釈は「対応=ファールにできる」「対応=バットに当てることができる」と解釈している。

つまり、甘いボールを待って、または打てるようになれば、自然と難しいボールに対応できるようになる。(甘いボールを待っていても、難しいボールが来たらバットに当てることができる)これでよいと考えているのである。ただ、皆さんはどう解釈されているのかというと、すべてのボールに対応する=すべてのボールをヒットにできる。ということではないだろうか?

果たしてそれが必要なのかを考えてもらいたい。投手は3球ストライクを投げないといけないわけだ。(これも重要な思考だ)だが、甘いところに投げると打たれてしまうから、できるだけ難しいボールを投げてくる。また、変化球を投げてくる。だから、3球のうちどれか、甘いボールを打てばいいのである。つまるところ、重要になるのは、見極めるということだ。えてして、ついつい難しいボールに手を出してしまいがちだ。なぜ?それは、甘いボールを待ち切れていないからだ。もし。アウトコースに来たらどうしよう?なんて、考えてしまうからだ。この迷いを断ち切らない限り、難しいボールに手を出してしまって、投手の思うつぼにはまってしまうのだ。

だから、甘いボールだけイメージして投手との間合い、タイミングを取っていけばいいのである。

これを、「甘球必打」と教えているのである。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?