見出し画像

齊藤〇美装オフィシャルショップでの個人情報のセキュリティと安全性について

いつも齊藤〇美装オフィシャルショップをご利用くださりありがとうございます。

これまで一度の情報漏洩もなく、たくさんのお客様にご利用いただいてきましたが、昨今様々な形で情報漏洩がニュースになっていることから心配される声があるのも事実です。

大変失礼な言い方かもしれませんが、齊藤さんは個人で運営していらっしゃるので、情報漏洩に対するセキュリティが心配です。

不安に対するお客様の本音

これは僕自身が情報管理についてあまり情報発信をしてこなかったためだと反省しました。

そこで今回の記事では、僕がどのような意識を持って、どのような管理をして、セキュリティ(防犯)と安全性を確保しているのかを解説してきます。

空き巣強盗に情報提供する訳にはいかないので、詳細はボカシているところがあることはご了承ください。
 

齊藤〇美装で知り得る情報

まずはお客様からご注文があった場合に、僕がどのような情報を知り得るのかについて解説します。

オフィシャルショップの実際の管理画面
  • お届け希望日時

  • 名前

  • 郵便番号

  • 住所

  • 電話番号

  • メールアドレス

  • お支払い方法※

  • ご注文商品

商品発送に必要な最低限の情報しか見れません。

※お支払い方法が分かるとはいえ、クレジットカード番号や銀行口座番号など商品発送に不要な情報は一切見えないだけでなく、僕のパソコンにデータとして保管されることも一切ありません。

そうしたデリケートな情報はすべてオフィシャルショップのシステムを提供してくれている管理会社さんが行っております。
 

オフィシャルショップのシステムの管理会社について

このシステムを提供してくれているのが、STORES 株式会社です。

テレビでCMもやっているみたいですね。
 

齊藤〇美装でのセキュリティについて

どんな素晴らしいシステムでも、ずさんな運用をしてしまっては全く意味のないものとなってしまいます。

また商品発送に必要な最低限の情報といっても、それも立派な個人情報です。

物理的にはもちろん、情報も盗まれないように対策しています。
 

空き巣強盗が入らないための物理的なセキュリティについて

事務所家屋の構造上のセキュリティ

  • 事務所家屋が2Fなので窓からの侵入が困難

  • 旧東海道沿いという立地による周囲からの視認性

  • 隣接建物や塀などが遮蔽物になってしまう出入り口がない

  • 勝手口がなく出入り口が一ヶ所しかないこと

事務所家屋のセキュリティ

  • 事務所家屋内への身元不明人物の立ち入り禁止

  • 事務所家屋にアクセスできる1Fガレージのシャッターの夜間施錠

  • 事務所家屋の常時施錠(出入りする時しか開けない)

  • 近隣住民との良好な関係性(所謂近所の目)

  • 事務所家屋に来客があったことを知らせるセンサーの設置

  • 空き巣強盗を撃退するための武器設置

  • 外から部屋の中が見えてしまう窓を開けっぱなしにしない

  • 自宅警備員の常駐

パソコン本体のセキュリティ

  • 来客対応する部屋とパソコンを設置する部屋の仕切り(目視不可)

  • パソコンを設置している部屋への本人以外の立ち入り禁止

  • 齊藤本人以外の一切の操作禁止

  • 業務以外の用途での使用禁止

  • 事務所家屋外への持ち出し禁止

  • 朝昼晩と最低3回は触ることでのパソコンの所在確認

  • 背後から画面情報の読み取り不可な配置

  • パソコンを設置した部屋に鏡の設置禁止

  • 30分間操作がないとパソコン電源が切れ再ログインを必要とする仕組み
      

事業運用上のセキュリティについて

通信に関するセキュリティ

  • HTTPSによる暗号化

  • 通信回線の暗号化

  • ルーターの暗号化

  • 不特定多数が利用する公共の通信回線の一切の使用禁止(コンビニや喫茶店など)

  • 回線使用者の限定(お客様にすら解放していません)

ソフトウェアに関するセキュリティ

  • 業務に使用しないソフトウェアのインストール禁止

  • OSやソフトウェアのバージョンアップ

パスワードに関するセキュリティ

  • パソコンにログインするためのパスワード設定

  • オフィシャルショップ管理画面にログインするためのパスワード設定

  • 二段階認証の採用

  • 簡易なパスワードの禁止

  • 他ソフトウェアとの同一パスワードの禁止

  • パスワードの桁数や使用する英数字記号に関する会話の禁止

  • パスワードのメモ書き貼り付け禁止(全て記憶)

オフィシャルショップ管理上のセキュリティ

  • オフィシャルショップ管理画面を不必要に開きっ放しにしない

  • 発送に必要な情報以外はアクセスできない仕組み(クレジットカード番号やセキュリティコードなど、見ることはおろかデータとして保管されることもありません)

  • 個人情報リストの出力禁止

その他のセキュリティ

  • 他者から受け取った外部記憶装置接続の禁止

  • 機密情報や個人情報を外部記憶装置へ記録し持ち出すことの禁止

  • 発送以外での個人情報印刷の禁止

  • 個人情報が読み取れる形での廃棄禁止

  • 商品発送で使用した情報が3か月しか遡れない仕組み(ヤマト運輸様提供の送り状発行システムによる)

  • 仮にパソコンを盗まれたとしてもアクセス不能にする仕組み
     

なぜこんなに色々と対策しているか

それはこれまでの様々な仕事上の経験からです。

  • 某大手通信会社に勤めていたこと

  • 原子力発電所などの超厳重なセキュリティに触れてきたこと

  • リフォーム事業を経営していた時に実際の空き巣被害を見てきたこと

こうしたことを目の当たりにしてきた経験から

自分の身にも起こり得る災いとしての心構え
火の粉が降りかかることを想定した備え

これらを怠ってはならないと身に染みているからです。
 

もう一つのお約束

あとネットや通販を利用したことがある方は、

登録した覚えのない会社からDM(ダイレクトメール)が届く

という経験があるかと思います。

非常に鬱陶しいですよね。

齊藤〇美装から他社(他者)へ個人情報を提供するということはありませんので、併せてご安心ください。
 

ここまでやっているからこそのお客様の反応

これは冒頭にあった不安の声を洩らしていたお客様のお話しなんですが、

そこまで考えていらっしゃるのでしたら安心です。
オフィシャルショップで購入させて頂きます。

ここまでの説明をしたあとのお客様の反応

このように仰っていただいたことがあります。

ご安心頂けたのでしたら幸いです。

どうぞお買い物をお楽しみください。
 

それでも不安な方へ

どうしてもネットで購入すること自体がイヤ!
だけどマイティ3を購入したい。

お客様の声

そうしたお客様向けの対応もしております。

僕もアナログ人間なので、こうしたアナログチックな部分は残していきつつやっていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。
 

ご覧いただきありがとうございました。サポートしてくれた方のメッセージ読ませてもらっています。洗車のプロである僕が「何を見ていて」「それをどう判断し」「行動に移すのか」、YOUTUBE動画では解説し切れない頭の中のことをアウトプットすることで皆さんの参考になればウレシイです。