見出し画像

Amazon 恐怖の真贋調査

こんにちは!毎日note更新 かぐらです。

今回はAMAZONからくる真贋調査について紹介します。

画像1

真贋調査って何?

真贋(しんがん)調査はせどりに馴染みのない方はあまり聞いたことがないと思います。簡単にいうと、販売している商品が本物か偽物なのか、Amazonがあなたのアカウントを調査するということです。私は今まで真贋に引っかかったことがないのであくまで周りの調査に出くわした人からの情報を元に共有いたします。

調査といっても、商品が本物かを直接Amazonが調べるということではなく、ちゃんとした信頼のできる卸業者から商品を購入しているのかを販売者に証明させるのが目的です。

そのため、Amazonの真贋調査に引っかかるとメールが届き商品をしっかりとしたところから卸していることが証明できる請求書を提出するように求められます。主に問屋からの領収書などです。(レシートだと証明書にはなりません)

もしもこの求めにしっかりとした書類を提出することができない場合は
商品の販売の停止だけでなく、最悪の場合にはAmazonアカウントの停止の可能性もあります。それゆえ真贋調査はAmazon物販されている方にとっては恐怖の調査で、なんとしてでも回避したいものです。残念ながら、この最悪の真贋調査はランダムで行われます。

画像2

しかし、真贋調査はランダムと言いましたが誰にでもくるというわけではなく、それなりにAmazon側も選んでいます。

具体的には、購入者からのクレームの多さや度重なる出荷遅延、出品者のアカウントの評価が悪い場合は来やすい傾向にあるようです。

つまり逆にいうと、ある程度はランダムではあるのは前提としても、販売実績を積み健全な運営をしている方にはあまり来ないということです。Amazon側も真贋する相手にはどちらかというとアカウント停止してやる!くらいの気持ちでくるので、そのアカウントは相当評価が悪い可能性があります。そうではない場合ももちろんあります。

万が一来てしまった場合も諦めるのではなくしっかりとした領収書を渡し今後はより一層健全に商売を行っていく旨を伝えることが大事です。そうすることによって無事にアマゾン物販を再開できた方もたくさんいます。

また商品によってメーカーから商標規制があるものもあります、そういうものを仕入れて販売してしまうと同様にアマゾンから調査が入る可能性をあげてしまいますので避けるべきです。

そういう時はGoogleの拡張機能であるtm_checkerというのを使うとその商品を教えてくれる機能が備わっています。
https://chrome.google.com/webstore/detail/tmchecker/gmnolahajfiefollngogogcckiamnknn
この拡張機能は、主に化粧品などで全ての商品ではないですが商標調査が来る商品を色付けで教えてくれます。仕入れの際に色付けされた商品は極力仕入れないようにしましょう。一つ一つの積み重ねで真贋調査がくる確率を下げれます。

画像3

いかがでしたでしょうか?真贋はくる時は来てしまうので、その時は誠実に対応することがベストです。アマゾンを使って長く商売をしたければ普段から誠意を持ってお客さんに対応しましょう。この記事が参考になりましたらスキを押していただければ嬉しいです。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?