RitsuTamura@田村律

いつのまにか社会人6年目。成長しているのかわからないまま邁進中

RitsuTamura@田村律

いつのまにか社会人6年目。成長しているのかわからないまま邁進中

最近の記事

ダイエット記

お久しぶりの更新。こんばんは。田村律です。 今回の記事は、名の通り、私のダイエットについて。

有料
100
    • 誰にも言えなかった、2020

      2021年になり、2020年やれなかったことをここに書こうと思う。 2020年10月、祖父が亡くなった。享年95歳。人生大往生だった。 私は昔から祖父が苦手だった。会うたびにくれるお小遣いと他の人より少し高額なお年玉は嬉しかったけど……母にこの話をすると怒る。母の父の話なので気持ちはわかるが。 話は長い、顔は怖い、シワシワ。近寄りがたかった。幼少期の祖父との思い出といえば、ことあるごとに実家の固定電話にかかってくる母宛の長電話と、付き添いで行く病院。急にやってきて泊り、

      • 他人の人生

        気づいたらnoteを始めて2年になるそうです。お久しぶりです。 with コロナの夏も終わる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、突然ですが、『類は友を呼ぶ』ということわざをご存じでしょうか。 久しぶりに投稿する話がこんなことかとお思いになるのもよくわかります。 『似た性格の人は自ずと集まるものだ、といった意味。』なんだそうです。 この度、2020年夏も終わるころ、某友人がすっかり大人になってしまった。しかも、どこの馬の骨とも分からぬ異性と。 私と彼女との

        • シリーズ:新世界 陸

          前回からそうたたずの更新です。なぜなら新居に引っ越してきてネット環境が無く、久しぶりにこちらネカフェからの更新でござんす。 田村律です。 さてさて、今回は親戚に頼み込み、人脈辿って、素敵な物件を探しに行こう回!?なんですが、こちら再び新たな仲介さんをご紹介頂きました。 こちらの仲介さん、あらかじめ親戚……というか、叔母なんですけど、叔母が1週間ほど前に条件諸々お伝えし、既にある程度の数の物件と内見の連絡取ってくださっててまあ早いこと早いこと。本来管轄外の物件探しでしたが、無

          シリーズ:新世界 伍

          とってもご無沙汰してしまいました、田村律です。 前回何を書いたのか、すっかり忘れてしまいましたが、たしかお部屋探しの話をしていた気がします。 ともあれ、現状お伝えしますところ、わたくし、新居に無事引っ越しまして、明日家電が届くところなのですが、調子こいて絶賛酸欠ながらもネカフェでこれを書いているところなのですよ!(バカじゃん) 無事も何も……とお思いの方、そうですよ。全然無事じゃない。 ま、わたくしの現状はさて置きまして。 長らく放置していた間、一体何をしていたか。と

          シリーズ:新世界 伍

          シリーズ:新世界 肆

          ご無沙汰しております、田村律でございます。 高校を卒業されました卒業生の皆様、並びに保護者の皆々様におかれましては、子供の成長をうんぬんかんぬん。 おめでとうございます!! 私の弟も高校卒業でございます。 私が高校を卒業したのは4年前……?(困惑) 3月に入ってすっかり花粉にやられておりまして、それもそのはず、地元の山々は杉、過ぎ、杉……ということで、日々マスクと薬が手放せないところでございます。 つまり、お察し頂いての通り、無事退去も済み、現在実家にて新居探しと洒落込

          シリーズ:新世界 肆

          シリーズ:新世界 スピンオフ

          本日もよろしくお願いいたします。田村律です。 今回は、いつもシリーズ:新世界で新生活に向けて準備しまくる?田村律を見届けていただいてるかと思いますが、そのスピンオフ企画(笑)として、ダイエットを始めたいと思います。 本日2月19日より始めるのですが、かなり短期的なダイエットです。 目標は3月16日!までにとにかく目に見えて痩せることです笑 この日私は人生で初めて推し声優様に直接お目通りが叶う日なのであります。また、これも人生で初めてTwitterのフォロワーさんとお会い

          シリーズ:新世界 スピンオフ

          シリーズ:新世界 参

          よっす!オラ田村律!(何事) さて、一昨日から書かせていただいております、シリーズ:新世界。 『新居と引っ越し』についてが全然終わりません。 困ったことに、今のご時世不動産屋さんは大手から地域密着型の小さなお店まで数多くある。「もうわからんわ~~~~~~!!」と思って今までLINEでやり取りさせてもらっている不動産屋さんの評価、ちょこっっっっっっっっとだけ調べてみることにしました。 しっかし、世の中ネットには色んな記事が溢れとるもんでね、昨日書かせていただいたニュースに

          シリーズ:新世界 参

          シリーズ:新世界 弐

          てってれ、田村律でーす。 前回から書いております、シリーズ:新世界。 新社会人になる私が自立に向けてエンヤコラ準備する過程を同じ悩みを共有したり、参考になるかどうかわからないけれどそのようなものになればいいかなと思って書き始めております。 前回に引き続き、『新居と引っ越し』。今回は主に新居について。 これから地元から遠く離れて働き始めるので、縁もゆかりもない土地に行くのはかなり不安だし、そもそもその土地についてよくわかんない。ということで、LINEで相談できる不動産屋さん

          シリーズ:新世界 弐

          シリーズ:新世界

          田村律です。題名がわけわからないかと思いますが、今回から…… 新生活に向けた準備を!ここで!書いていこうかと思います。 今年共に新生活を始める新社会人や来年以降新生活を始めるかも!?しれない未来の新社会人のみなさんの参考には……ならないかもしれないけど、悩んだところが同じ!とか、そういうことを共有できたらいいかな、と 自分が思っていることをこれ見て思い出せるかなという感じで書いてみます。 さて、現在の私の専らの悩みは『新居と引っ越し』についてである。 私の今まさに一番の

          シリーズ:新世界

          私の青春

          田村律です。 私が国試に神経を注いでいたその間、私の青春は終わりの期限を決められてしまった。 そう、嵐の活動休止である。 私が嵐を好きになって10年が経とうとしている。 最初に嵐を知ったのは、確か2008年の2月、ミュージックステーションにStep and Goで出ていたと記憶している。弟と二人、母が留守の夜に観ていてめちゃくちゃトークが面白かった。「Step and Goはたしか『踏んでいってください』」と話していた気がする。 それとあと、嵐の宿題くん。石原さとみの回に

          学生生活の終わりについて。

          お久しぶりに、田村律です。 とうとう4年間かけて向き合っていたものと昨日遂に最終回を迎えた。 ここで調子が良ければ、この記事の題は「国家試験の渡り方」になっていただろう。 最初に言っておくけど、別にノー勉で挑んだわけではない。勉強はした。まあ、しかし、今までの模試でそもそも合格点取れてなかったのでそれもそうだろうけども。しかし、勉強していて点数延びないってなんだこりゃという感じではあるけど。笑 試験受けてる間に「これ、あと1年間ちゃんと勉強したら受かるんじゃない!?」と思

          学生生活の終わりについて。

          明けましておめでとうございます。

          題名の通り、明けましておめでとうございます。 使ってる媒体多すぎて、一体どこで新年の挨拶をしたのかすっかり忘れてしまいそうでした。 ということで、新年一発目の雑記ですが、特に書くことは無いので、今の自分の日々をざっくりまとめますと、国試の勉強に追われております。ええ。 冷めたカフェラテを飲みながら そして、余談ですが、来週の日曜日あんさんぶるスターズ!の声優さんたちのライブでして、ライビュですけど、参戦予定なので、もうもう、なんか、強く生きたいと思います。 本当に書く

          明けましておめでとうございます。

          ひとりごと。

          久しぶりに投稿です。 急に駅のホームのベンチに一人で座り、自分の人生を思って泣いてしまったからだ。 どうかこのどうでもいいひとりごとを、許してほしい。 私の家族は少し、本当に少しだけ複雑なものがある。 1つ目は父が再婚であること。正確に言うと再などという生易しい数ではなかった気がするけど。これは、私が大学に入る直前に両親から聞かされた。高校生の弟はまだ知らない。家を出る私だけに教えられた。 幼い頃から私の家は母のワンオペ状態で、父は単身赴任で家にいることが少なかった。そ

          ひとりごと。

          遠く見た夢。

          映画のような夢を見た。 母の姉と妹が2人で山に行ってから帰ってこなくなる夢だった。 叔母たちの家に行き、従兄たちに「おばちゃんいなくて大丈夫?」と聞いたら「うーん全然大丈夫だよ、あの人たちは自由だから」って笑っていた。(ま、叔母たち割としっかりしている人たちなので、自由にいなくなるわけがない。つまりは夢!!) わたしは何故か高校生で(冬の制服を着ていた)、廃墟で数名のグループになって課外授業的な授業を受けていた。 やんややんやと授業を受けていたら、隣にいた(顔覚えてない)

          遠く見た夢。

          平成最後の夏に思うこと。②

          よく考えたらもうすっかりエアコンも使わずに過ごせるほどの気温になっているぜと気づいた今日この頃でございます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 怒涛の就活ラッシュ、成績発表ラッシュ(?)を駆け抜けて今に至る、わたくしでございます。 ①と書いてしまった手前、②を書かないわけにもいくまい、と思い書くわけなのでありますが、 今書きたいことは次の記事にしたいという思いも…… すっかり秋の話題かもしれませんけども。 それでは、9.11の話をば、させていただこうかなと思いま

          平成最後の夏に思うこと。②