見出し画像

CPD登録申請のネタ。15-A 学協会誌購読 / 建築雑誌を読んで学んだこと / 令和6年4月号~9月号

次の関連記事があります
CPDのネタ。15-A 学協会誌購読 / 土木学会誌(土木学会)
CPDのネタ。15-A 学協会誌購読 / 建築雑誌(日本建築学会)
CPDのネタ。15-A 学協会誌購読 / 月刊「測量」(日本測量協会)
CPDのネタ。15-A 学協会誌購読 / 雑誌「河川」(日本河川協会)
CPDのネタ。5 企業内研修 / 学んだこと
CPDのネタ。8-A 講習会・研修会等の講師 / 解説したこと

建築雑誌(日本建築学会)を読んで学んだことをまとめました
CPD記録登録申請 15-A 学協会誌購読で使えます
情報を多く伝えたいので、字数が多くなっています
要約して、ご利用ください


建築雑誌 2024年4月号/建築画像


建築雑誌の目次

氾濫する画像たちの行方
SNS時代における「建築と写真」とわたしたちのつき合い方
メディアの透き間 ―磯崎新の初期版画をめぐって
建築と写真に関するブックリスト
レンダリング・ポルノ
画像生成 AI
プロポーザルパース
ドローイング
建築と動画
建築と写真
空間のグラフィック表現をとりまく力

建築雑誌を読んで学んだこと

建築雑誌2024年4月号に掲載された「建築画像」に関する特集は、目を引く内容が豊富であった。その中で特に印象に残ったのが、「氾濫する画像たちの行方」に関する記事であった。この記事を通じて、建築における視覚媒体の重要性を深く実感した。

SNSが普及する現代において、建築と写真、そして私たちの関わりについて考察した記事は特筆すべきものであった。建築とメディアの関わり方について、新たな視座からのアプローチが語られており、これが将来の解決策につながるのではと期待できた。

「メディアの透き間 ―磯崎新の初期版画をめぐって」の記事では、建築メディアの過去と現在についての洞察がわかりやすく示されており、その価値について改めて考えさせられた。さらに、「建築と写真に関するブックリスト、動画、写真」についても、建築業界に影響を与える視点で整理されており、さらなる検討の必要性を感じた。

「レンダリング・ポルノ」と「画像生成AI」に関する記事も興味を引くものであった。これらの技術革新がもたらす影響について、多くの人々が取り組むべき課題であると感じた。

「プロポーザルパース、ドローイング」に関する記事からは、新たな視覚表現技術の効果的な活用方法を学べ、業務の効率化に役立てることができると感じた。そして、「空間のグラフィック表現をとりまく力」に関する記事は、建築に対する新しい視点を提供してくれ、その理解が今後の日常において実践可能だと感じさせられた。

特集「建築画像」では、静止した存在としての建築を、写真、図面、CGという再現可能な媒体を通じてどのように伝えるかが検討されていた。動かぬ建築の特質を越えて、視覚媒体が与える新しい建築の魅力に気づかされた。これまでも1979年、2010年、1990年、2017年といった過去の特集を通じて、建築写真やビジュアルについて探求されてきたが、今回の特集では、虚実の境界や抽象と具体の対比など、多面的な視点から「建築画像」の現在を捉えていると思った。

この特集で提供された知見から、建築と画像にまつわる多様な側面を理解し、その応用可能性を広げることができた。これが私自身の専門分野にどう寄与するのか、今後の課題と展望を見据えて、さらなる挑戦を続けていきたいと考えている。

ここから先は

5,560字

¥ 240

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?