LOCAメンテ

それと今夜はもう一つ、

LOCAのセラミックフィルターをメンテしました。

何を血迷ってか、大は小を兼ねるかもと

2〜3人用のドリッパーを

買ってしまったのですが、

2回めにコーヒーを淹れたときに、

今となっては湯温が低かったと思われますが、

しずくの落ち具合が悪いなと感じました。


確かに初回は豆の粗さをうまく調節できなくて

かなり細かめに挽いてしまって、

それが詰まったのかなとも思ったので、

3回めからはドリップの前に

コンロで軽く焼いてから淹れるようにしました。

それからは豆も粗めに挽けるようになったし、

しずくの落ち具合も

さほど気にならなくなってきました。


とはいえ、LOCAのメンテ方法には

コンロで焼くのと

重曹で煮沸するのがあって、

昨日ちょうどいい物を手に入れたので、

LOCAを重曹で煮てみることにしました。


使ったのは

ホームコーディーの

IH対応 多機能ポット。


部屋が水没してからは、

26センチのフライパンと

雪平鍋(20センチ、多分)しかなくて、

ポットのお湯はこの雪平鍋で用意してました。

とはいえ鍋が二つしかないと、

パスタを茹でて具材をーっとなると

味噌汁が作れなかったり、

ちょっと大変でした。


なので、事足りてはいるけど、

最悪鍋の1個や2個増えても仕方ないな、とは

思っていました。


この多機能ポットのいいところは、

外径が小さめで、蓋つき、

深さがあることです。

うっかり大きいセラミックフィルターを

買ってしまったから、

当然丸ごとはいるものとなると、

ミルクパンより大きいから、

アルミの鍋を買うしかありませんでした。


しかし、出会ってしまった…!

この多機能ポットはフィルターを丸ごと

水没させることができます。


そして最終的に、重曹を入れて煮てみたものの、

さほどひどく汚れてはいませんでした。

それはそれで

「ちゃんとコンロで焼けてたんだ!」

ということになりますが、

自分のように落とした汚れを見るのが

好きな人間にとっては

嬉しいけど何か

物足りなく感じられるものでした。


5分ほど煮沸して、引き上げ、

最後にLOCAに満遍なくお湯をかけて、

重曹が残らないよう、流してあげました。


今日また、豆を買ってしまったので、

しばらく

「なんちゃってコーヒー生活」を

今日みたいに実験したりして、

楽しく過ごしていこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?