見出し画像

OurPlanetを観て

スーパーで鍋の具材をいくつか購入してきて鍋を拵えた。豆乳から作った豆乳鍋だ。なかなかうまい。OurPlanetを見ながら晩飯を食べる。

Our Planetは僕たちのお気に入りの地球のドラマだ。見たこともない景色と圧倒的な映像美にただただ圧倒される良い番組だ。しかし、可愛らしく写ったペンギンが捕食されるシーンは見るに堪えない。本当に胸が痛い。食物連鎖なのだから、自然界って怖いね〜。では受け入れられないほどムゴい狩られ方をするのだ。お風呂に入って思い出して、「はぁ…」と落ち込むのだった。

OurPlanetが僕らに伝えるものは、自然の美しさや摂理だけではない。人間の身勝手さが地球の全員に影響をもたらしていることを教えてくれる。地球温暖化だ。

地球温暖化に関して、詳しいことは正直知らない。気温が上がり氷が溶け、海水面が上昇して氷山や小さな島が海に溶けていくものと認識している。

どうもまずいらしい。と知りつつも、一方で「本当に悪なのだろうか」と思うのだ。地球温暖化自体はあくまで人間という動物が先導している気候変動という事象に過ぎず、それが地球の全員に影響を与えているのだ。これは今に始まった事ではない。狩猟はマンモスを滅ぼしたし、農耕や牧畜は野生を管理し飼い慣らしている。それは今となっては歴史であり、言ってみれば単なる変化なのだ。僕たちは今、大きな時代の当事者だから、その変化に意味を感じている。北極熊がかわいそうとか、南国の人の住む家が沈没したらどうするんだとか。

しかし一方で、地球温暖化によって天敵がいなくなって繁栄できる生物もいたり、ロシアの冬は幾分過ごしやすくなったり、そういう影響もあるのではないのだろうか

変化による悪影響を受ける当事者は「かわいそう」だが、感情論だけで気候変動を捉えて良いものなのだろうか、と迷うのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?