見出し画像

推しがいない!という人に向けて

どうも。砂利です。この記事はPUC Advent Calendarその2 12日目の記事になっています。初めに言っておきますが駄文です。





推しは水と同じである。自由に流れる姿に魅了され、流れに沿って、自分の意志で「汲み取る」ことができる。しかし、僕たちの出来ることはそれだけでいい。
                     砂利 (2003~)


はい?





皆さんには推しがいますか??


じっくり見ると犬の鼻の位置やば


推しっていいですよね。皆さんが推しのイラストにいいねをしているのを観測するとこっちも笑顔になります。皆さんのいいね欄よく覗いてますので。

 二次元に限らず推しがいると生活が豊かになりますよね。でもふと考えるんですよ。「なんでこの人を推しているんだろう」って。(早く追加の催眠を!)

 そういった悩みを抱える人のために「推しとは何か」について考察する記事です。それ含め僕の推し ≪リゼ・ヘルエスタ≫の魅力について迫っていきます。


推しになるまで

 なんてことない人物やキャラクターが自分の「推し」になるまで人それぞれ理由があると思いますが、大きな理由としては「その人物の魅力が自分の趣味、嗜好に沿っていた」「その人物の背景に心を打たれた」「声がいい」「声がとてもいい」「顔がすごくいい」「ちょっと待ってやばい」などが挙げられます。

 しかし、僕は特定のタイトルに触れる際に一目見て推しをつくることはなかなかありません。その為ソシャゲにおいて僕は特殊な推しの作り方をしています。それは「ソシャゲで1番最初に引くガチャで最もレア度が高かったキャラを推してみる」というものです。

バンドリの美竹蘭、プロセカの鳳えむ、ウマ娘のゴールドシップは全て最初のガチャで「おっ、レア度高いの出た!とりあえずパーティーに入れよ」となったのが最初です。そこから、ストーリー、二次創作をみて自分なりの推し像をつくることで「推しになっていく」という過程を実感できます。いいですよ、これ。

えむ「さん」な?

良い点
・良いところを見つける能力が上がる。(ゲームを楽しむためにキャラの魅力を見つけようとする為、必然的にこの能力が上がります。実生活に活かせたらなお良し。)
・固定観念がなくなる。(見た目と性格が一致しないキャラは最近よくいますよね。そのギャップが理解できずに厄介ファンになることが無くなります。)

この子華道やってるんですよ

悪い点
・運次第(極端に言えばガチャで推しが決まります。なので「ツンデレがちょっと苦手だよ~」「黒髪しか受け付けないよ~」「オカマキャラしか愛せないよ~」とかある人には地雷になるかもしれないのでお勧めしません。)

あなたはこのキャラを愛せますか?


というわけで僕の「推しの作り方」でした。ご参考までに。

推しをつくろう!

 それを含めて「推しとは何か。」について考えていきます。

推しと彼女彼氏は同義ではないことは皆さんご存じだと思います。(中にはガチ恋勢とかいう人がいますが)じゃあ推しはどの立ち位置であるものなのか?

個人的には趣味の延長線上だと思っています。そもそも自分の見ている聞いているコンテンツ自体がおおよそ趣味であるので、そこから派生していると考えるのが妥当です。

インターネット上で「最近推しの配信見れてないのに、ファン名乗ってもいいのかな?」と嘆く人や「〇年しか見てないやつはまだまだ新参だな」とかほざく輩を見かけますが、そんなに深く考えなくてもいいんですよね。趣味なので。個人的には「その人物の良い所を知っていて応援したくなる」ぐらいの気持ちで推しとするには差支えないと思っています。

自分にまだ推しがいない!推しをつくってもそこからどうすればいいかわからない!という人は取り合えず色々覗いてその人物の良い所を沢山見つけましょう。趣味の範囲で。時間をたくさん書ける必要はありません。正直、推しを何か月何年推し続けていても無限に魅力を見つけれるわけではありません。ですがそれは推しをつくるタイミングがいつでもいいという事です。ゆっくり魅力を見つけていけば、いわゆる古参と呼ばれる人たちと同じ数の魅力を見つけているでしょう。










本番


ここからは私(襟を正す)の推し、リゼ・ヘルエスタについて「真剣に」解説していきます。

藤ちょこ先生に感謝

可愛いですよねぇ




………






……………………











あぁ、解説しなきゃ。

終われま10

1.ゲーム実況が楽しい
 まずはこれに尽きるんですよね。彼女が一番実況しているであろうポケモンにおいて、配信上で捕まえたポケモンすべてに名前をつけています。ゲーム実況で彼女はずっと喋っているので、飽きる暇がありません。ずっと見てられますしずっと聞いてられます。

2.感情がめっちゃ出る
 普通に配信で泣きます。もらい泣きします。私たちと同じように笑うし怒るし感動するし喜ぶし悲しみます。

3.声が良い
 これもとても大事な要素ですよね。個人的に配信者の中でも特に綺麗な声をしていると思います。

4.常識がある
 陰k……とても謙虚なので、行動する前にブレーキがかかります。大体の行動が常識の範囲内なのでこちらが焦ることはそうそうないです。

5.博識
 彼女はなぜか法律系の知識に強いです。こちらが知らない為になる事を教えてくれることもしばしばあります。

6.きちんとオタク
 先輩の月ノ美兎にはちゃんと息を荒くするし(最近は収まってる)、大好きなキャラの一言一句にはちゃんと声が大きくなります。親近感を感じられます。

7.コメントと会話してる
 コメントよく見てます。コメントと煽りあいをするし、悲しみを分かち合ったりします。視聴者もコメントをよく読むことを知っているので雰囲気は良いし、配信が盛り上がった時にはコメントの速度も凄いです。

8.やる気があるときにしか配信しない
 彼女は夜に配信する際には必ず昼の12時に告知ツイートをするのですが、告知をする直前まで自分のコンディションと話し合い、配信するかどうか悩んでいるそうです。しかし、配信すると決まった以上きちんとやり遂げると決めているそうです。僕も学びたい。

9.同期と仲がいい
 皆さんご存じさんばか(さんばかーにばるの略)という同期ユニットが存在しますが、とても仲がいい!幼馴染のアンジュ・カトリーナと親密なのは勿論、戌亥とこの絶妙な雰囲気が2人と上手く溶け合い、誰が見ても仲が悪いと思わないような関係性があらわれています。

10.そんな彼女の実況はこちら

MOTHER2・・・そもそもこのゲームの完成度がとても高い。隅々に散りばめられた小ネタにもしっかり反応しているので、既プレイ勢でも楽しめる内容になっています。

パワフルプロ野球2022・・・2022年の配信をお勧めします。この実況はにじさんじの夏のイベント「にじさんじ甲子園2022」の為のチーム作成の配信です。選手をにじさんじのライバーにそっくりに作っていることから配信に熱量があります。一つ一つのイベントに真剣に向き合っている姿は貴重です。また、何かとコメントが荒れがちなのがこのゲームの特徴ですが、この年の育成は上手く進んだほうなのでコメントはそこまで荒れてません。

さんばかコラボ配信・・・3人の掛け合いが見ていて飽きません。配信がほぼコントで構成されているにじ鯖ロボット建設、笑いあり涙ありのさんばか24h配信など見てもらいたい配信がたくさんあります。



 どうですか。約3年彼女を推していますが、知ってることが意外と少ないでしょう()!!!しかも僕はにじさんじのリアイべに一回も参加したことが無いしメンバーシップも登録していないし、なんなら最近はポケモンのネタバレを防ぐために配信を見ていません!!!

 ですが僕は彼女を推しだと言える自信があります。それは僕が今まで見つけてきた魅力が証明してくれるでしょう。

初めて買ったグッズ、今でもTwitterのヘッダーにしてます



終われそう

 少なめの文章になってしまいました。本当は12月1日に記事を上げる予定でしたが11月28~30日に体調を崩し1日の半分をトイレで過ごすこともしばしば、という状態でした。今になると無理やり書かなくてよかったと思います。

 書くことに迷走して何とか書き上げましたが、今ではなんとかいい内容になったかな?と感じています。この記事で不快になる人がいたらごめんね。


それでは

みなさんが推しに狂う姿を楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?