マガジンのカバー画像

Moyashi先生のドラムレッスン YouTube動画版

34
あなたのドラムライフを「最適化」するドラムオプティマイザー、Moyashi先生のレッスン動画や記事を投稿していきます。 基本的に初心者〜中級者、ドラムのことを学びたいDTMer向…
運営しているクリエイター

#youtube動画

生ドラム用の消音グッズは電子ドラムに有効か検証! YouTube動画版 Moyashi先生のド…

電子ドラムについての第2弾! より静かに使えるようにするため、消音グッズを検証しました。

電子ドラムって自宅練習に必要? YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン

久々の動画投稿です! 電子ドラムの購入に迷っている人、これを観て検討してみてください。

ゴーストモーションは今すぐやめよう! YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン

今回はゴーストモーションについてです。 メリットよりデメリットの方が多いので、初心者の人…

ラディックの名器「スピードキング」を紹介! Moyashi先生のドラムレッスン YouTube動…

今回はリクエストにお応えして、ラディックの「スピードキング」というペダルを解説します。 …

キック(バスドラム)の踏み方←そもそも踏みません! フットボードを上下に動かすだ…

今回はキックの踏み方です。 ペダルの仕組みを知り、どう扱うかで演奏レベルに圧倒的な差が出…

宮本武蔵に学ぶ 体幹を一瞬で安定させる方法 YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッ…

今回は短いですが、効果抜群の内容です。 本当に一瞬で安定しますよ!

再生

リズムが安定する秘訣 丹田呼吸を覚えよう! YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン

丹田呼吸を覚えると、重心が下がって腰周りが安定します。 上半身がブレたり、キックが不安定になる人にオススメですよ。

背筋を伸ばして姿勢を正すのは間違い!? 下半身のフォームと骨盤の関係 YouTube動画版 …

今回は下半身のフォームと骨盤の関係についてです。骨盤を立て、背筋を伸ばせと教えるインスト…

耳コピに強くなろう! ドラムフレーズ聴き取りクイズ YouTube動画版 Moyashi先生のド…

ちょっと難易度高めかもしれませんが、チャレンジしてみてくだされ! 展開が速いので、一時停…

リズムキープと「タイムコントロール」にはフォーム改善が必要不可欠! YouTube動画版…

僕がフォーム改善にこだわる理由をお話します。 ※とても大切なお話です!

ドラム初心者&DTMer必見 耳コピに強くなる方法! YouTube動画版 Moyashi先生のドラム…

耳コピに必要なスキルは何でしょうか? 耳の良さ? 色々な楽器の知識? 攻略ポイントは「言葉…

フレンチグリップも2種類ありますよ! 「リストフレンチ」「エルボーフレンチ」を解説…

腕の主動に合った方を覚えて、サクッと上手くなりましょう!

あなたは手首? 肘? 主動の判別方法を紹介! YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレ…

腕の動かし方は、手首主動と肘主動の2種類。主動とは中心となって動くこと。身体の仕組みを知…

再生

動画や本をいっぱい参考にしてるけど上手くできない…そんなあなたは手首主動の可能性大! YouTube動画版 Moyashi先生のドラムレッスン 初心者〜中級者向け

腕の動かし方は2種類、手首主動と肘主動があります。手首主動の人、自分がどちらが主動か分からない人は必ず観てください。