パスタその2

パスタ

※投げ銭スタイルの公開記事です。気に入られましたら、投げ銭をお願いします。

#投げ銭

今回は比較的簡単にできるスパゲッティ2種です。


【ペペロンチーノ】

【豚肉とねぎのパスタ】


一人暮らしで自炊をする場合はコンロが2口あった方が絶対にいいです。なければ電気コンロが一個あればお湯くらいなら沸かせます。5000円くらいで売っているので、あると便利です。

スパゲッティは太さが何種類かありますが、温かいものなら1.6mmぐらいのを選ぶといいです。

1.4mmほどの細いパスタは冷たいパスタ料理、1.6mmより太いパスタは味の濃い(ナポリタンなど)パスタ料理に使います。

ペペロンチーノ

【材料】

スパゲッティ :好みで(1人前100gを目安に)

ニンニク :ひとかけらの2分の1ほど

オリーブオイル :大匙1ほど (ピュアオイルを使います。エクストラバージンオイルは出来上がったときに少しかけるとおいしいです。)※ぶっちゃけサラダ油でも出来ます。

とうがらし :ひとつ

マッシュルーム :2個

【作り方】

ゆでる時のお湯の量はスパゲッティに対して約10倍、塩は1%前後が目安です。

レンジでできる容器も売っていますが、すいません・・使ったことないです。

お湯が沸騰したらパスタを入れます。このときに火をつけたまま入れてもいいのですが、火を切って麺をしっかり鍋の中に入れ、再び沸騰させてからタイマーをつけても全然かまわないです。麺に火がついて焦げるよりは全然ましです。

パスタをゆでている間ににんにく、とうがらし、オリーブオイルを平鍋(フライパン)に入れて、弱火~中火で火にかけます。(実は、一味でも代用できます・・。)

にんにくが焦げると風味がかわってしまいますので、強火でやらないように注意しましょう。

にんにくに火が通ったら、マッシュルームを入れます。ゆで汁を少量ずつ入れ、ソースを作っていきます。

コツは、少しゆで汁を入れたら鍋を振り、オリーブオイルとよく混ぜることです。乳化というのですが、一気にいれたり混ぜ方が足らなかったりすると、ゆで汁とオリーブオイルが分離してしまいおいしさが半減してしまいます。ペペロンチーノは分離しやすいので本当はけっこう難しい部類に入ります。

麺が茹で上がったらソースを絡め、塩・こしょうをして完成です。

豚肉とねぎのパスタ

【材料】

スパゲッティ 好みで(1人前100gを目安に)

ニンニク ひとかけらの2分の1ほど

とうがらし :ひとつ

オリーブオイル :大匙1ほど (ピュアオイルを使います。)※ぶっちゃけサラダ油でも出来ます。

味噌 :大匙 0.5くらい(味を見ながら調整して下さい)

しいたけ :1つ

ねぎ :一本の4分の1程度

豚肉 

※【部位はロースでもバラでも可 お好みで (50gくらい。たくさん食べたいなら100gくらいでもいいです)】

・しいたけは大きめに4~6,8等分くらいに切っておく
・ねぎは鍋にいれるような感じでななめに切る。
・豚肉は大きかったら、食べやすいくらいの大きさに切る。

【作り方】

鍋でお湯を沸かして沸騰したらパスタを入れます。

にんにく、とうがらし、オリーブオイルを平鍋(フライパンでも)に入れて、弱火~中火で火にかけます。

にんにくに火が通ったら、豚肉、しいたけ、ねぎを入れます。

豚肉に火が通ったら、鍋から取り出し、少し多めのゆで汁を入れ、しいたけのダシをとります。

味噌を入れ(ブレてます。すいません)

茹で上がったパスタ、取り出した豚肉を入れて塩コショウをします。

皿に盛り付けて、チーズ、好みでパセリなどをかけて完成です。

パスタに味噌?と思うかもしれませんが、これが意外とイケます。赤味噌よりミックス味噌や白味噌の方が合うと思います。今回はミックス味噌でつくってみました。

どちらもあまり材料費がかからず手軽にできるので、是非試してもらいたいパスタ料理です。

乳化させるコツを憶えておくといろんな料理に応用が効くので、マスターして頂けたらと思います。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?