見出し画像

SUNDAY GIRLS (2022.9.25)

秋晴れの土曜、昼から九段寄りの神保町と言うか、水道橋の南のはずれと言うか、元は工場であったと思われる雑居ビルの一階にある、神保町試聴室へ。
早めに並んだつもりが私で7人目。 毎度出足が読めない。

画像7


Holiday(ルカタマ+関美彦)

セットリストは決まっておらず、その場のやり取りで次の曲が決まる。
爪弾くギターでヒントを出す関美彦。 敢えてなのか素なのか、間違えるルカタマ。

画像8

(良い意味で)どうかしている なりすレコード からのアルバム発売を控えて手札も充実。 そこに入るのか入らないのか、「Hawai音頭」から。

画像9

関美彦楽曲はWAY WAVE に提供した SUMMER GIRL や、ルカタマに提供した SUNDAY GIRL など、他にも音頭アレンジが生きそうな曲もあるので、「音頭の帝王」として音頭界に君臨して欲しい。

yumenouragawa(ex.鈴田ねこ)

オケと弾き語りを併用。
弾き語りを始めて1年などと話していたが、なにがどうなっているのか、短時日で会得したとは思えない伎倆に感嘆。
奏でる旋律は歌に寄り添うものではなく、歌声と共に自らの音楽を構成する一部となっている。
手数が多くて饒舌。 甘い歌声と、かっちりした構成のバランスの妙。


桐生ちあり

今日は鍵盤の西ヶ谷源市がお休み、that's all folksのギター伴奏。
that's all folksは、スチール弦ではなく、ガット(もしくはナイロン)弦のギターを使う。
巧いのだけれど鶴岡雅義ほど自己主張は強く無く、振る舞いとしては宮五郎に近い。そうか、ぴんからトリオがぴんから兄弟になった感じなのか。

画像3

画像4

人生いろいろありそうだが、歌っている時の桐生ちありの機嫌の良さは、見る者聴く者を幸せにする。
MCも、ほぼとりとめのない話なのだけれど、小鳥の囀りのような、そのとりとめの無さが良い。

画像5


新山ひな

今日はプロデューサーのながた氏が帯同していない珍しい日。
話の根多にはしつつ「いつも来てくれる」と言うのを付け加える。
ハズレの無い持ち歌、高いレベルで安定した歌唱。

画像1

どの曲も良いのだけれど、長谷泰宏の手掛けた「美粒子ジェニック」のオケのイントロが流れて、パッと場が華やぐ。

「関さん(※主催の関美彦)、お酒美味しいでしょう?」
「このライブは関さんが見たい人だけ呼んでるから。」

と悪戯っぽく。
そう、打算とか思惑とかそう言うものはなく、その時に見たい聴きたい演者を呼んでいるので、おこぼれに与る我々も酒がウマい。


マイモーフ(松尾宗能+スセンジーナ)

諸般の事情のあるスセンジーナ。
前回見た時は別な二つ名だったが、その頃から変わらぬ魅惑の不安定。
音程が危ういところもあるが、踏みとどまって大崩れしない。 そこが良い。
人生の分岐点が近付いており、髪をバッサリ切ったとのことで、そのあたりは月末あたりに明らかになるようだ。

画像2

松尾宗能は出来ているオケにひと手間加えてライブ感を付与。
興が乗って来ると桃屋広告の三木のり平と言うか、オロナミンCのホーロー看板の大村崑と言うか、メガネが落ちて来る。


アイドルであったりそうでなかったりする人たちが、その先の自分として歌を唄う事を選択し、そこに腕っこきの大人が関わる。
やらせたい事を押し付けるのではなく、やりたい事を汲み取って腕を振るう。
そうした演者を探してくる関美彦の確かな審美眼。
誰が出るかで迷うことなく、開催されると言う時点で予約に踏み切れる稀有なライブが、SUNDAY GIRLS 。

次回は年末あたりらしい。

画像6


(2022.09.27 記)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?