見出し画像

「その他のその他のその他」を続ける。

入社した時・・・

所属した部署には1グループと2グループがあり、2グループに入った。

2グループには、チームが3つあり、その中の第3チームに配属された。

当時のチーム長は
「我々の部には、1グループと2グループがあり、
 1グループは大型構造物、
 2グループはその他。

 2グループは3つに分かれており、
 第1チームは機械加工製品
 第2チームは丸もの
 第3チームはその他。

 我々 第3チームは、その他のその他なので、なんでもやります!」
とお客様に説明し、結構受けていた。


しかし・・・


第3チームにもヒエラルキーがあり、
先輩二人は、それぞれ自分の担当が決まっていた。

で、
新人のボクは「その他のその他のその他」の担当になった。

「普通、新人には担当製品、決めるだろ!」と思うけど、
当時はそんな事を考える余裕もなく、
とにかく来た仕事をこなしていた。


それから月日が経ち、
職も変わって・・・

「何をやるか、決まってないんだよね」と言われた新しい職場では・・・

3人の先輩にそれぞれ担当製品が決まっており・・・
元々、そのうちの1つを担当するはずだったんだけど・・・

気付いてみると「その他のその他のその他」が回ってくる様になっていた。

確かに、既存製品が忙しすぎて、イロモノに手を出す人がいない、
というのはあるんだけど。

で、
こういう業務を続けていても、
広く浅くであって、深くならないんだよねぇ...なかなか。

まぁ、でも、
物事を、全体的に捉えるようになったし、
それぞれが、なんとなくつながるようにもなってきた。

それに、モノは違っても、問題が起きるのは結構同じ感じ。

コレを続けていれば力が付く...かな。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、よろしくお願いしますっ!