見出し画像

CHUNITHM全国行脚(1周目・前半)

※注意※
筆者の筆者による筆者のための自己満足noteです。それでもいいよっていう方のみどうぞ


はじめに

 皆さんはCHUNITHMというゲームを知っていますか?

チュウニズム(CHUNITHM)は、セガ・インタラクティブよりリリースされ、2015年7月16日に稼動開始したアーケード音楽ゲーム。キャッチコピーは「空間を切り裂く新感覚音ゲー」。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

 32インチのディスプレイの手前にタッチパネルが置いてあって、画面奥から手前に流れてくるノーツに合わせてタイミングよくタッチするゲームです。また、そのタッチパネルとは別に、筐体左右に空間センサーが設置されており、手の振り上げ・振り下ろしも検知されます。この辺りがキャッチコピーの「空間を切り裂く」にあたるのだと思います。多分。要はゲームセンターに置いてある音楽ゲームです。
 収録曲は1000曲以上で、CHUNITHMオリジナル楽曲は勿論、音ゲー黎明期の曲から今話題のPOPSやアニソンまで、幅広い楽曲で遊ぶことができます。
 CHUNITHMについてのアウトラインは説明し終えたので、そろそろ本題に入ろうと思います。

全国行脚

全国行脚とは

 タイトルにもある「全国行脚」ですが、これは一体なんなのか。ゲームセンターでCHUNITHMをプレイすると、そのプレイしたCHUNITHMが設置されている都道府県が記録され、「その都道府県ではプレイ済」となります。例えば、名古屋のゲーセンでCHUNITHMをプレイしたら、「愛知県ではプレイ済」となります。
 そこで、全国さまざまな都道府県でCHUNITHMをプレイしようというのが全国行脚です。47都道府県全てでCHUNITHMをプレイすると「天下統一」というレインボー称号(PARADISE LOSTまではプラチナ称号でした。)を手に入れることができる上に、CHUNITHM-NET(CHUNITHMのプレイデータをいろいろ閲覧できるサイトです。)の全国行脚のページで、チュウニペンギンとショウニペンギンが「CONGRATULATIONS」と祝ってくれます。ちなみに全く関係ない話ですが、全国という字が多く登場したせいで執筆中にゲシュタルト崩壊を起こしています(本当に全く関係ない)。
 以下に訪問した都道府県を訪問順に並べて、訪問時のコメントを書いていきます。何番煎じかはわかりませんが、圧倒的ド主観で行脚難易度をS・A・B・Cの4段階でランク付けしていきます。Sが一番行脚難易度高く、Cが一番低いです。また、基本的に筆者が撮った写真や筆者の当時のツイート、swarm(訪問した場所を記録するアプリです)に基づいて執筆していますが、ところどころ曖昧な記憶を頼りに書いている箇所があるのであまりアテにしないでください。

1:愛知県【C】

名古屋レジャーランドささしま(閉店済) 2018年6月9日

 一番最初にCHUNITHMをプレイしたのは愛知県でした。というのも、筆者が当時住んでいたのが愛知県だからです。この名古屋レジャーランドささしまは、最寄り駅のささしまライブ駅から徒歩6分、名古屋駅から徒歩10~15分のところにありました。過去形になっているのは、既に閉店しているからです。しかし落ち込むことなかれ。閉店後の跡地では現在GiGOマーケットスクエアささしまが営業しており、CHUNITHMも設置されています。尤も、このGiGOマーケットスクエアささしまより名古屋駅に近いCHUNITHMが設置されているゲーセン(以降、ゲーセンと略させていただきます)は他に2店舗(namco名古屋駅前店・コムテックタワー)ある上に、最寄り駅であるあおなみ線ささしまライブ駅は名古屋駅から片道210円かかるので、わざわざささしままで来るメリットはあんまり無い気がします・・・。
 愛知県にはCHUNITHMが設置されているゲーセンが他にも多くあり、駅から近いゲーセンも多数あることから、行脚難易度は【C】とさせていただきます。

現在営業しているGiGOマーケットスクエアささしま 中にはコラボカフェスタンドもある

2:京都府【B】

namcoイオンモールKYOTO 2019年1月5日

 2番目に訪れたのは京都府です。京都へは、JRの発売している特別企画乗車券(お得なきっぷ、トクトクきっぷ等の愛称があります。)である「青春18きっぷ」を使用して訪問しました。青春18きっぷは、全国のJR線の普通・快速列車が1回あたり2,410円で1日乗り放題になるとてもお得なきっぷで、1人で5回(日)使ってもよし、5人で1回(日)使ってもよし、という便利な代物です。しかし、乗れるのは普通・快速列車のみで、特急や新幹線には乗れません。特急や新幹線に乗る際は、特急券のほかに別途乗車券も購入しなければなりません。「えっ、特急も新幹線も使えないの?時間かからない?」と思う方もおられると思いますが、筆者の当時住んでいた豊橋から京都までは普通列車で3時間強とじゅうぶん日帰り圏内であり、しかも全区間転換クロスシート(背もたれがバッタンバッタン倒れて座席の向きを変えられるやつ)で意外と快適です。

青春18きっぷ 左上の〇企のマークは特別企画乗車券のしるし

 ここで注意が必要なのが、この青春18きっぷは通年発売ではなく、春・夏・冬の期間限定で発売されるものということです。また、冬は利用可能期間がかなり短いのでさらに注意です。

米原駅から乗るJR琵琶湖線の新快速電車

 そしてこのnamcoイオンモールKYOTOは、京都駅から徒歩5分のところにあります。駅から近くて便利!京都には有名な神社仏閣や観光スポットが沢山ありますので、ゲーセンだけでなくそちらにもぜひ足を延ばしてみてください。筆者もこのとき慈照寺(銀閣)や百万遍、京アニショップなどを観光して帰りました。
 京都府は、筆者が訪問したnamcoイオンモールKYOTOや楽市楽座イオンモール京都桂川など駅から近いゲーセンがありますが、ゲーセン自体がそこまで多くないこと、そのゲーセンが京都市域に集中していてそれ以外の地域にはゲーセンが少ないことから、行脚難易度は【B】とさせていただきます。

3:静岡県【C】

プラザカプコン志都呂 2019年4月28日

 3番目は静岡県です。このゲーセンは浜松にあるのですが、なんと筆者が当時住んでいた豊橋から自転車で訪問しました。片道およそ30km。車を持った今なら絶ッッッ対にやらないですハイ。
 このゲーセンは静岡県下最大規模のイオンモールであるイオンモール浜松志都呂の中に入っており、多分静岡県民なら知らない人はいないイオンモールだと思います(しらんけど)。

イオンモール浜松志都呂

 ただ、このゲーセンは駅からは遠く、電車を使って行脚したい人は浜松駅近くのタイトーステーション新浜松ザザシティや、静岡駅近くのGiGO静岡・タイトーFステーション静岡などを訪問するのがオススメです。
 静岡県には上記の駅近ゲーセンのほかにも、沼津駅や東静岡駅に駅近ゲーセンがあるので、行脚難易度は【C】とさせていただきます。

4:長野県【A】

セガ松本 2019年7月13日

 4番目は長野県です。訪問当時はセガ松本でしたが、現在はGiGO松本として営業しています。
 このゲーセンは松本駅から徒歩15分程度のところにあります。歩けないことは全然ないのですが、当時の筆者は他にも松本市内で訪問したいところがあったので、松本駅で自転車を借りました。自転車と言っても、〇時間で〇〇〇円!というレンタサイクルではなく、借りた時間だけお金を払う時間課金制のシェアサイクルで、スマホのアプリから予約を行い、返却もアプリから行います。詳しくはHELLO CYCLINGのHPへ。松本市は南から北にかけて坂になっているのですが、このシェアサイクルは電動自転車なので、坂道もスイスイ登ってくれます。全国各地にHELLO CYCLINGのステーションがあるので、登録しておくと旅先で便利かもしれません。あ、HELLO CYCLINGの宣伝みたいになっていますが、決してHELLO CYCLINGの回し者ではないです。
 ちなみに、松本駅前にはnamcoアルピコプラザ松本があったのですが、2021年3月に閉店してしまったので、現在松本駅から一番近いゲーセンはこのGiGO松本になっています。
 書き忘れていましたが、今回松本へはJRの特急しなの号で訪問しています。

特急しなの号(別の日に撮影)

 長野県ですが、ゲーセン自体が少ないこと、電車の本数が少ないこと、そして駅から近いゲーセンが少ないことから、行脚難易度は【A】とさせていただきます。
 この9か月後に松本に引っ越すことになるとは、まだ誰も知らなかった・・・。

5:東京都【C】

シルクハット蒲田西口 2019年7月13日

 5番目は東京都です。日付を見てもらえればわかると思いますが、4番目の長野県と同じ日に訪問しています。松本からJR特急あずさ号で東京へ向かう予定でしたが、筆者の乗っていたあずさ号が松本駅を出てすぐに踏切で車と衝突したので、長野まで北上して北陸新幹線で東京へ向かいました。予定より大幅に遅れて到着した蒲田のホテルから近くのシルクハット蒲田西口を訪問しました。

JR蒲田駅

 行脚難易度は言うまでもなく【C】です。強いていうなら(Cだけに)(激ウマギャグ)、山手線の秋葉原駅から目黒駅(外回り)・京浜東北線の大森駅まではゲーセン空白地帯ということくらいでしょうか。そこ以外なら基本的にあちこちにゲーセンがあるので行脚は楽です。

6:茨城県【B】

スタジオプリモマイム水戸 2019年7月27日

 6番目は茨城県です。いばらぎじゃなくていばらきです。2022年の都道府県魅力度ランキングでは46位でした。このゲーセンは水戸駅北口からすぐのところに位置しており、南口からすぐのところにもGiGO水戸があり、駅からのアクセスは非常に良好です。
 今回水戸へはJRの特急ひたち号で訪問しました。前述のあずさ号も同様なのですが、ひたち号には全席にコンセントが設置されており、スマホなどを充電しながら移動することができます。

特急ひたち号(別の日に撮影)

 茨城県は、都心から若干遠いこと、常磐線の駅近ゲーセンが県央に固まっていること、つくばエクスプレスの運賃が高いこと(???)から、行脚難易度は【B】とさせていただきます。

7:栃木県【B】

タイトーFステーションVAL小山 2019年7月27日

 7番目は栃木県です。2022年の都道府県魅力度ランキングでは40位でした。訪問日を見てもらえればわかるのですが、6番目の水戸から豊橋に帰る途中に訪問しました。いや水戸から豊橋に帰る途中に小山通らないだろと思った方、鋭いです。小山?水戸線か・・・?と思った方、こちらも鋭いです。水戸を訪問した帰り、常磐線を友部で降りて、そこからは水戸線で小山へ向かいました。水戸線や常磐線で使用される車両の座席は、中距離列車ということもあって、ロングシートと固定クロスシートのハイブリッドであるセミクロスシートが採用されています。しかし、ご存知の方も多いかもしれませんが、JR東日本の通勤用車両のシート(固定クロスシート含む)は固いのです。個人的にJR東日本の通勤用車両は、あまり居心地がよくない車両が多いと思います・・・。

常磐線・水戸線に使用される車両(別の日に撮影)

 このゲーセンは小山駅直結でアクセスは非常にいいです。しかし、小山駅の構造が少しばかり複雑(個人の感想です。)で、ゲーセンに辿り着くまでに少し時間を要しました。
 栃木県内はゲーセンはそこまで多くないものの、小山や宇都宮といった主要駅は近くにゲーセンがあるので、行脚難易度は【B】とさせていただきます。

8:岐阜県【S】

大垣メトロポリス 2020年2月8日

 8番目は岐阜県です。このゲーセンは大垣駅から徒歩15分程度のところにあるイオンタウン大垣の中にあります。このゲーセンより、GiGOアクアウォーク大垣のほうが大垣駅へは近いです。大垣へは、JRの特別企画乗車券の「青空フリーパス」を使用しました。青空フリーパスとは、土休日にフリー区間内の快速・普通列車が2,620円で乗り放題になるきっぷです。また、前述の青春18きっぷとは違い、別途特急券を買えば特急列車に乗車することもできます。

青空フリーパスのフリー区間(この画像をクリックするとJR東海のページへ飛びます)

 岐阜県ですが、ゲーセンの数が少ない上にそのゲーセンが岐阜地域と西濃地域に固まっており、中濃・東濃・飛騨地域にはほとんどゲーセンがないこと、そして駅近のゲーセンが大垣にしかないこと、そして車で行脚することを考えた際、ゲーセンが名神高速からそれなりに離れていることから、行脚難易度は【S】とさせていただきます。
 余談ですが、CHUNITHMとコラボしているアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」において、咲太と麻衣が西へ向かった際の終着点がここ大垣であります。行脚ついでに聖地巡礼してみるのもいいかもしれませんね。

9:千葉県【C】

セガ千葉 2020年2月24日

 9番目は千葉県です。このゲーセンは千葉駅からすぐのところにあり、アクセス良好です。現在はGiGO千葉として営業しています。このゲーセンのほかにも駅近のゲーセンが数多くあること、都心から近いことから千葉県の行脚難易度は【C】とさせていただきます。
 千葉は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」や「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」の舞台としても有名ですね。俺妹は今年1月にCHUNITHMとコラボしていましたし、俺ガイルはオンゲキとコラボしていたような気がします(筆者はオンゲキを全く触らないのであまり知らない)。俺ガイルもCHUNITHMとコラボしないですかね。ちなみに筆者は変猫コラボを待っています。

千葉都市モノレール

10:埼玉県【C】

タイトーFステーションダイエー大宮 2020年2月24日

 10番目は埼玉県です。人から出身地を聞いて反応に困る県ランキング1位(筆者調べ)で、埼玉に何があるのかイマイチわかりません。大槻唯ちゃん(アイドルマスターシンデレラガールズ)もそう言っています。でも多分いいところです。大槻唯ちゃん(アイドルマスターシンデレラガールズ)もそう言っています。
 でも実は、アニメ(マンガ)の舞台となっている地が埼玉には多く存在します。有名どころ(圧倒的主観)でいうと、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがっているんだ。」は秩父市、「らき☆すた」は久喜市(旧鷲宮町)、「四月は君の嘘」は秩父市や新座市、「ヤマノススメ」は飯能市、CHUNITHMとコラボしている「恋する小惑星」は川越市が舞台になっていますし、国民的アニメである「クレヨンしんちゃん」は春日部市が舞台となっています。

久喜駅

 大宮駅の周辺にはゲーセンが5店舗あり、その中で唯一駅西側にあるのがこのゲーセンです。埼玉は東京に接しており、JR宇都宮線やJR最凶埼京線、東武鉄道線など、東京から埼玉へ向かう鉄道路線が多数走っていて都心からのアクセスも良好です。大宮の他にも駅近のゲーセンは多く存在し、訪問が困難でないことから、行脚難易度は【C】とさせていただきます。ただ、秩父地域にはゲーセンが少ないので注意が必要です。

11:山梨県【S】

スタジオプリモ甲府(閉店済) 2020年3月5日

 11番目は山梨県です。このゲーセンは甲府駅から徒歩10分弱のところにあった、甲府駅唯一の駅近ゲーセンでした。過去形ということからも分かるように、このゲーセンは既に閉店しており、現在はありません。このゲーセンの閉店後に他のゲーセンが入ったということもありません。つまり甲府駅から徒歩圏内に(少なくともCHUNITHMが設置されている)ゲーセンはありません。_| ̄|○ 山梨県の駅近ゲーセンは富士急行線富士山駅の駅ビルの中にあるゲームQのみです。そしてこの店舗含め、山梨県内にはCHUNITHMが設置されているゲーセンが6店舗しかありません。以上のことから、行脚難易度は【S】とさせていただきます。
 今回山梨へは、青春18きっぷを使用して身延線経由で訪問し、帰りは相模線を経由して豊橋まで帰りました。身延線は静岡県の富士駅と甲府駅を結ぶローカル線です。ローカル線と言っても、静岡駅と甲府駅を約2時間20分で結ぶ特急ふじかわ号が毎日7往復運転されており、山梨~静岡間の重要な移動手段となっています。また、2021年には身延線と並行して走る中部横断自動車道の山梨~静岡間が、暫定二車線ではありますが全線開通しており、今後山梨~静岡間の交流の活発化及び中央道と東名・新東名との連絡路としての活躍が期待されています。

特急ふじかわ号 ※青春18きっぷでは乗れません

12:滋賀県【B】

セガエイスクエア草津 2020年3月10日

 12番目は琵琶湖以外何があるのかわからない滋賀県です。滋賀県も青春18きっぷを使用して訪問しました。このゲーセンは草津駅前にあります。駅近ゲーセンが少ないことや琵琶湖の西側にゲーセンがほとんどないことから行脚難易度は【B】とさせていただきます。

草津駅

13:福岡県【B】

タイトーFステーションヨドバシ博多(閉店済) 2020年3月12日

 13番目は福岡県です。福岡も青春18きっぷで訪れました。え?どこからって?もちろん豊橋からです。始発電車で出発して、22時に博多駅に到着しました。バカ疲れました。すぐに宿へ行きたかったのですが、せっかく福岡まで来たしCHUNITHMの行脚埋めるか・・・と思いCHUNITHMが設置されているゲーセンを調べてみると、おお、駅前のバスターミナルビルにnamcoがあるじゃないか!近くてラッキーと思いながら訪れてみると・・・

休業のお知らせ

 きゅ、休業してんじゃねぇか!!!!!!!!!

 そうです、日付見てもらえればわかると思いますが、あの忌々しきウイルスによる肺炎が流行し始めたのです。
 ああオワッタ・・・そう落ち込みながら設置店舗まとめサイトを眺めていたら、なんと近くにもう一軒ゲーセンがあるではありませんか。頼む・・・休業していないでくれ・・・と祈りながら訪れたら、ちゃんと営業していました。
 店内には「音ゲーコミュニケーションノート」なるものが置かれており、いろいろな音ゲーマーが思い思いのコメントを残していました。Yo!!

音ゲーコミュニケーションノート

 残念ながらタイトーFステーションヨドバシ博多は2023年2月に閉店してしまっているため、現在博多駅から近いゲーセンは、筆者が行き損ねたnamco博多バスターミナルのみとなっております。博多の他にも駅近ゲーセンは多数存在しており、山陽新幹線が止まる小倉にも駅近ゲーセンがあります。しかし、九州新幹線の駅である新大牟田・筑後船小屋・久留米の駅近にはゲーセンがないことには注意です。あと普通に福岡自体が遠いです。以上より行脚難易度は【B】とさせていただきます。

14:鹿児島県【A】

サンゲームス天文館 2020年3月13日

 14番目は鹿児島県です。前日は豊橋から福岡まで普通列車で一気に移動後一泊し、翌日青春18きっぷで訪れました。鹿児島へは15時頃着いたのですが、ゲーセンには22時過ぎに訪れました。その間何をしていたのかというと、JR指宿枕崎線で終点枕崎まで行っていました。

指宿枕崎線の終点枕崎駅と、国鉄形気動車

 指宿枕崎線の途中駅である西大山駅はJR最南端の駅で、もちろんこの路線もJR最南端の路線です。車窓には鹿児島湾や、薩摩富士との名を持つ開聞岳が映り、眺望を楽しむことができます。また、使用されている車両が国鉄時代のものであるため、より風情を楽しむことができます。
 さて今回訪れたゲーセンですが、鹿児島中央駅前電停より路面電車で7分の天文館通電停の近くにあります。天文館とは鹿児島の中心繁華街・商店街の総称であり、アーケードがかかっているので雨の日でも濡れることなく歩くことができます。このゲーセンはその天文館の「天文館G3アーケード」沿いにあります。

天文館

 今回訪れたゲーセンよりも鹿児島中央駅に近いタイトーアミュプラザ鹿児島があるので、行脚するならそちらの方が楽かもしれません。 鹿児島県は駅近ゲーセンがいくつか存在するものの、どこの駅も列車の本数が少ないので訪れるのは少し容易でないかもしれません。あと普通に鹿児島自体が遠いです。以上より行脚難易度は【A】とさせていただきます。

15:宮崎県【A】

ラウンドワンスタジアム宮崎 2020年3月14日

 15番目は宮崎県です。鹿児島で一泊した後、青春18きっぷで宮崎へ向かいました。このゲーセンは南宮崎駅から徒歩10分弱のところにあり、駅からのアクセスは良好です。なお、隣の宮崎駅には駅ビル内にGiGOアミュプラザみやざきがあるので、そっちの方が行脚的には楽だと思います。
 ではなぜ南宮崎駅で降りてラウンドワンスタジアム宮崎を訪れたのか。理由は2つあって、1つ目は南宮崎から分岐するJR日南線に乗りたかったからです。JR日南線は南宮崎と鹿児島の志布志を結ぶローカル線です。JR日豊本線で鹿児島からやってきた筆者ですが、日南線への乗換時間が1時間強あったのです。
 しかしそんなにも時間があるなら一駅先の宮崎駅まで行って駅ビル内のゲーセンに行けばよかったのではないか、そう思う方もいると思います。だが筆者が南宮崎に着いたのは朝の8時で、日南線の列車は南宮崎を9時過ぎに発車します。宮崎駅のGiGO(当時はセガ)は10時開店なので、宮崎駅に行ってもCHUNITHMをプレイすることができません。一方南宮崎のラウンドワンも月曜から金曜は10時開店ですが、土曜と日曜は24時間営業を行なっており、訪問当日はなんと土曜日だったのです。これが2つ目の理由です。
 プレイを終えた筆者は無事日南線の列車に乗ることができました。日南線の車両は日南線専用に黄色く塗られており、可愛らしかったです。

日南線の列車

 宮崎県は本州から遠い上にCHUNITHMが設置されているゲーセンが8店舗しかないこと、駅近のゲーセンはあるものの列車の本数が少ないことから、行脚難易度は【A】とさせていただきます。

16:徳島県【S】

アミューズメントパフェパレパレ田宮 2020年3月16日

 16番目は徳島県です。14日に宮崎を訪れたあと日豊本線を北上したのち、別府から豊予海峡を渡る宇和島運輸フェリーの深夜便に乗って夜を明かし、翌15日早朝に愛媛県の八幡浜に上陸しました。15日は高知県内を周遊し(ゲーセンは行きませんでした。)、高知で一泊して翌16日に徳島へ向かいました。
 宇和島運輸フェリーは大分と愛媛の間の豊予海峡を横断するフェリーを2路線運航させています。臼杵~八幡浜間(臼杵航路)は日に7往復、別府~八幡浜間(別府航路)は日に6往復しています。特に別府航路の別府23:50発と八幡浜00:20発は深夜便・早朝便となっており、八幡浜港・別府港到着後も05:30まで船内休憩ができます。運賃は別府航路の2等客室で4,000円強となっています。

2等客室。横になることができる。深夜便・早朝便は出発後に照明が暗くなる。

 徳島県にはCHUNITHMが設置されているゲーセンが7軒しかなく、そのうち6軒が県東部地域に集まっています。駅近のゲーセンは阿南市にあるフジグラン阿南(阿南駅から徒歩5分程度)くらいしかなく、今回訪れたアミューズメントパフェパレパレ田宮は佐古駅から徒歩15分程度、PALO小松島も中田駅から徒歩15分程度、ラウンドワン徳島・万代も阿波富田駅から徒歩15分程度かかり、若干歩きます。そもそも徳島県内の鉄道路線は運行本数が少なく、また鉄道のみを利用して徳島へ訪れようとすると、新幹線や特急を使っても大阪から3~4時間、普通列車のみだと6~7時間かかるので、鉄道及び青春18きっぷでの行脚は難易度が高いです(ちなみに大阪から東京まで新幹線で2時間半)。以上より行脚難易度は【S】とさせていただきます。
 ちなみに、関西から徳島へ行く際は淡路島を通る高速バスを利用するのが便利です。このバスは阪神三宮からから徳島駅までを約2時間で結びます。途中には高速舞子バス停(JR舞子駅・山陽電車舞子公園駅からすぐ)も通るので、青春18きっぷ利用の方は当バス停から乗車するのもアリかもしれません。実際に筆者は全国行脚2周目で徳島を訪れる際に利用しました。
 余談ですが、徳島県は47都道府県の中で唯一電車が走っていない県なのだそうです。

徳島駅

17:福島県【B】

こころっこイトーヨーカドー平(閉店済) 2020年7月26日

 17番目は福島県です。某感染症も少し落ち着いたころ、またまた青春18きっぷで訪れました。実は筆者はこの3か月前に信州は松本に引っ越しており、転居後初めての青春18きっぷ利用となりました。中央東線と常磐線に乗って訪れたのはここいわき。

いわき駅

 今回訪れたゲーセンはいわき駅から徒歩10分弱のこころっこイトーヨーカドー平です。イトーヨーカドー平は2021年2月末に閉店しており、それに合わせてこのゲーセンも閉店しました。現在はモーリーファンタジーいわきがいわき駅から一番近いゲーセン(徒歩約15分)になっています。
 6番目で登場したJR常磐線の特急ひたち号は、大半がいわき駅で折り返します。東京からいわきまではそのひたち号で約2時間半、郡山までは新幹線で約1時間強~1時間半、福島までは新幹線で1時間半~2時間弱かかります。ちなみに普通列車ではいわきまで約4時間、郡山まで4~5時間、福島まで5~6時間かかります。
 そんな郡山・福島には駅近ゲーセンがあり、ほかにも新幹線停車駅である新白河にも若干駅から離れますがゲーセンがあります。そこまでアクセスには困らないかなぁということで行脚難易度は【B】とさせていただきます。
 いわき訪問後はまた常磐線に乗って北上しました。常磐線は2011年の東日本大震災及び福島第一原子力発電所の事故の影響で長らく不通区間がありましたが、最後の不通区間であった富岡~浪江間がこの訪問の4か月前に復旧し、全線で運転を再開しています。原発周辺の常磐線の車窓には放置された建造物が映り、不気味な雰囲気を出していました。

18:山形県【A】

ゲームゾーントレジャー新庄 2020年7月27日

 18番目は山形県です。山形県は果物の生産が盛んで、洋ナシ・サクランボ・アケビの収穫量は日本一、スイカは3位、リンゴ・ブドウ・メロン・モモは4位となっています。筆者もこのとき洋ナシとモモのゼリーをお土産として買いました。
 前日に福島訪問したあと常磐線で仙台へ向かい、そこで一泊して翌27日に仙山線と奥羽本線に乗って山形県の新庄に着きました。このゲーセンは新庄駅から歩いてすぐのところにあります。訪問時はCHUNITHMの筐体が2台設置されていて、CHUNITHMオリジナルキャラクターやイロドリミドリのキャラクターのシールがスライダーの中に貼られて?いました。現在はどうなっているんでしょうか・・・。

イロドリミドリのキャラクターたち
オリキャラたち
そっか、この頃ってクリスタルか・・・

 米沢駅や山形駅、新庄駅などの県内の主要駅のそばにはゲーセンがありますが、鶴岡や酒田など日本海側の主要駅にそばにないことや、そもそもゲーセンが県内に少ないこと、関東から遠いことから行脚難易度は【A】とさせていただきます。

19:秋田県【S】

ペニーポットフォンテAKITA 2020年7月27日

 19番目は秋田県です。新庄を訪問した後、奥羽本線で秋田へは向かわず、陸羽西線で余目に出て羽越本線で秋田へ向かいました。このゲーセンは秋田駅目の前のショッピングセンター「フォンテAKITA」の中にあります。

秋田駅

 秋田県の行脚難易度は【S】とさせていただきます。秋田にはゲームセンターが少なく、しかも駅から近いゲーセンが今回訪れた秋田駅くらいにしかありません。そして関東から遠いです。秋田新幹線でも東京から4時間弱かかります。なお、主要高速道路沿いにゲーセンがあるので車で訪れるならそこまで苦じゃないかもしれません。

20:宮城県【B】

プレイランドエフワンR(閉店済) 2020年7月29日

 20番目は宮城県です。2日前に山形と秋田を訪問した後、青森と岩手を経由して仙台まで戻ってきました。青森と岩手では行脚の時間が取れなかったので、また後日訪問することになりました。このゲーセンはJRあおば通駅からすぐのところにありました。あおば通駅は仙台駅とは500mほどしか離れておらず、わざわざ仙台駅から一駅のみ仙石線に乗る必要はないです。

JRあおば通駅
お隣仙台駅のみどりの窓口が混雑しているのに対し当駅のみどりの窓口は空いているという印象だったが、あおば通駅のみどりの窓口は2022年頭に営業を終了した模様

 このゲーセンは閉店していますが、他にも仙台駅・あおば通駅周辺には複数のゲーセンがあり、同駅周辺でゲーセンには困らないと思います。今回筆者は青春18きっぷであちこち回りながら仙台へ行きましたが、東京から一番早く行けるのは東北新幹線はやぶさ号で、東京から1時間半で仙台に着きます。ただ、仙台以外にゲーセンが少ないのが難点です。行脚難易度は【B】とさせていただきます。

21:新潟県【A】

namco新潟 2020年7月31日

 21番目は新潟県です。仙台を訪れた後は東北本線で大宮まで上り高崎線と上越線で新潟へ向かいました。長岡で一泊した後は、えちごツーデーパスを利用して新潟県内を回りました。えちごツーデーパスはその名の通り、新潟県内が2日間乗り降り自由なきっぷです。このきっぷの特長は、JR在来線線に限らず上越新幹線や北越急行線、えちごトキめき鉄道線も乗車できることです。ただこのきっぷは金・土・日・祝日・GW・夏休み・年末年始の限られた日しか利用できないことに注意です。ほかにも利用期間が1日のえちごワンデーパスもありますが、ツーデーパスに比べて利用可能範囲が狭いです。

えちごツーデーパスのフリーエリア
(この画像をクリックするとJR東日本のページへ飛びます)

 このゲーセンは新潟駅から少し歩いたところにあります。新潟県にあるゲーセン18軒のうち半数の9軒が新潟市内に集中している上に、どれも駅から遠く鉄道での行脚には向いていません。車で訪問する方がいいかもしれません。ただ、上越新幹線とき号は東京新潟間を最速1時間半(しかし、ほとんどの列車は2時間前後)で結ぶので、新潟県へのアクセスはかなり良いと言えるでしょう。行脚難易度は【A】とさせていただきます。

新潟駅

おわりに

 前半は21番目の新潟県までとさせていただきます。行脚難易度は圧倒的主観で決めているのであまり参考にならないと思います。へぇ~くらいの気持ちで眺めていただけていれば幸いです。
 後編へつづく(?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?