1/11-2


フェスティバリーナ、30/50に次いで三度目の武道館。忘れたくない記憶の記録。

🍓

🍓

🍓

🍓


武道館初のアリーナ席。前は通路、右はいない。ステージ全体がバッチリ見えて、視界は超良好だ。
向かって左側上部にひみスタのロゴ、苺のオブジェと苺を挟む寸前のペンチのオブジェ。右側にはスケードボードのオブジェ。



01. めぐりめぐって
マサムネさん少し表情がかためで声がハスキーに聴こえた。

02. ときめきpart1
後半、語尾が少しぶっきらぼうな感じがした。この辺りまでボーカルマイクのボリューム小さめ。

03. けもの道
客席みんなベースソロですぐに分かった模様。腕上げも揃っていた。

04. 跳べ
けもの道から跳べの流れにしびれた。けもので火が付いて、跳べで燃え上がった。
サビは腕上げとハンドクラップで分かれていた。
どちらもやってみたけど、私は腕上げ派。

05. 紫の夜を越えて
コロナ禍の閉塞感と、曲に救われた気持ちを思い出し胸にジーンときた。筑紫哲也。

06. 大好物
サビ終わり部分のベースの「ブゥン」がよき。

07. チェリー
また!と思っちゃう事もあるけどやっぱり名曲!

08. スーパーノヴァ
出だし間違えたらしくすぐ止まった。それすらめちゃくちゃカッコよかった。生音の魅力。

09. 手鞠
みんなユラユラとノッていた。みんなてまり?
🎵好きだよ手鞠〜    

10. i-O(修理のうた)
i-Oくんにスポットが当たって、ほのぼの。
スピ ッツと同じ荒野(時代)を歩いているんだなぁと嬉しくなる曲。

11. 正夢
いつかばったりお会いしたいなぁ。

12. 楓
のびやかなお声がマイクに通る。トリコになっちゃう曲。更にライブのチケットが取りづらくなると思った。

13. サンシャイン
冬っぽい曲?家でゆっくり聴き返したいと思った。

14. 未来未来
特にリズム隊がかっこ良かった。民謡の方のお声も生で聴いてみたい。

15. 夜を駆ける
青系の照明が駆けめぐり、夜に包み込まれたような気持ちになった。

16. 俺のすべて
確かこの曲中でマサムネ氏がセットの階段を上がり、双眼鏡で客席を見ていた。可愛い56才。

17. 美しい鰭
家の古いCDプレイヤーで聴くのと違って、立体感があるように聴こえた。

18. オバケのロックバンド
ソロのパートも素敵だけど、4人のユニゾンが心を打った。素朴なようで深くて温かい。
田村がツノのポーズをしていた。

19. 甘ったれクリーチャー
カッコよかったー。
全体がライブハウス化されていた。モニターに精悍なお顔が映し出されていて、直視をためらうくらいに素敵だった。

20. 8823
これも出だしから客席みんな分かったようで、ノリノリだった。腕上げの一体感の見事なことよ。

21. 涙がキラリ☆
冬に聴く涙がキラリ☆も良かった。

En01. 潮騒ちゃん
まさかの1曲。ファンサービスかな?

En02. 1987→
初期衝動の曲を武道館で演奏していることが感慨深かった。ずっとついて行きます。


絶対DVD化して欲しい。
照明やモニターの映像をじっくり見たい。メンバーの動きなど見逃してるところも多々あるはず。
映画化も良いけど家で舐めるように拝見したい。
どうかどうかお願いします🙏



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?