7/1 朗読フェスvol.9 『七夕』@新高円寺STAX FRED 無観客配信ライブ&出演者コメント

朗読フェス


ごあいさつ

本日は朗読・オブ・ザ・リング vol. 9 別名 朗読フェス@新高円寺STAX FREDの開催日でございます。
第9回目ということで、今回のテーマは『七夕』、前回の『餅』から比較いたしますとなかなか狭まったお題でして出演者7名、頭を悩ませているのではないでしょうか。7名がどんな七夕の物語を用意してきたのでしょう。どうぞお楽しみに。
最後に、第1回目からこの素敵なハコを提供くださっていますSTAX FREDマスター中村さんに感謝申し上げます。
                                    令和2年7月1日  シサン


自分でお題を決めたくせに今回もどうやって話を持っていくか悩みました。書き終わって、あぁ、やはり私らしいものにしあがったのではないかと思います。隠さずにはいられないのです。
月原昌子


歌うための詩と喋るための詩では、大分違うのだろうと考えておりました。
だから、喋るための詩もやってみたいと願っていた折、
こんな夜にお招きいただき嬉しく思っております。
果たしてどうでしょうか。どうぞハンカチをご用意の上、お聞きください。
何かが滴るそんな予感です。
菅野創一朗


もう直ぐやって来る、七夕。
健気なものから俗的なものまで、
吊るしに吊るされた願いで、重たそうな笹の葉。

今年は、晴れてくれるだろうか。
願いを、運んでくれるだろうか。

季節を感じる余裕が損なわれている昨今、
ひとときでも心が緩まる時間となります様に。
竹之下翔馬


好きな人と一緒にいるのが楽しすぎて
他が疎かになってしまったって、いいじゃん。
松浦湊


お題は「七夕」です
なんて簡単に言ってくれるよなぁ!
出来るかーい!!!
と何度もノリツッコミをし
ノリツッコミだけはとても上手くなり
しかし作品は出来ていない
織姫も彦星も
この役立たずがっ!
何とかしろ!
出来るかーい!!!!
…七夕が嫌いになりそうです
雨よ降れー!!!
小浜田知子


銀河にはロケットではなく、電車で行きたい。
蒸気機関車である必要はない。とにかく鉄道で行きたい。
ガタゴトガタゴト天の川の鉄橋を渡りながら、
スマホで今日の感染者数を確認する。
星跨ぎはまだ制限があるから、海賊風のマスク姿で。
吊り棚にはバターの入った鞄ひとつ。
ジョー長岡


すべてがとてもしっくりと順調で滞りない,
そんな日常なんてもともと無かったのだから,
案じることはないのだと思いました.
大昔にいた恐竜が今はいない.
火を焚いて湯を沸かすなんてことは今はしない,
ですから本当に強いのはどんなことも丸飲み出来る日常だと思う.
山田庵巳


タイムテーブル

1930 主催者挨拶&月原昌子
1950 菅野創一朗
2010 竹之下翔馬
2030 松浦湊
2050 小浜田知子
2115 ジョー長岡
2135 山田庵巳
2150 出演者挨拶
2200 終演

配信先URL:

https://www.youtube.com/watch?v=skRwRiZLRcA


アーティスト別投げ銭(500円~):

https://booth.pm/ja/search/%E3%82%B7%E3%82%B5%E3%83%B3%E4%BC%81%E7%94%BB




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?