マガジンのカバー画像

アラカン超えの電工日記!

33
アラカン超えの年代で今さらだけど電気工事士を目指して頑張ってみることにしました。資格取得に向けた楽しい日々の出来事や思いを電工日記として記録していきます。 電気工事士の皆さんやこ…
運営しているクリエイター

#技能試験

諸事雑感…アラカン越えの電工日記(2023年7月18日)

第二種電気工事士の技能試験まであと5日。 一通り13課題は練習したけど試験は一体どれが出…

2か
11か月前
3

第二種電気工事士技能試験の備忘録(公表課題3)…アラカン越えの電工日記(2023年5…

事前に公表問題全13課題のチェックポイント等をノートしておくことにした。 <公表課題3> …

2か
1年前
3

第二種電気工事士技能試験の備忘録(公表課題2)…アラカン越えの電工日記(2023年5月…

以前やったことをすぐ忘れてしまうので、技能試験の前に公表問題全13課題のチェックポイント等…

2か
1年前
6

第2種電気工事士技能試験の備忘録(公表問題1)…アラカン越えの電工日記(2023年5月2…

第二種電気工事士技能試験まで、あと59日!! 電気工事士の資格を取得するための準備を始めて…

2か
1年前
4

CBTで第二種電気工事士試験を受験してきた!…アラカン越えの電工日記(2023年4月27日…

<初めてのCBT受験!!> 先日の火曜日に市内某所でCBTによる第二種電気工事士試験を受験して…

2か
1年前
7

CBT試験に申し込んだ!!…アラカン越えの電工日記(2023年4月14日)

令和5年度上期の試験日まで、あと11日!! <試験は急げ…でCBTで受験することにした!!> …

2か
1年前
5

技能練習でミス連発!…アラカン越えの電工日記(2023年3月13日)

令和5年度上期の試験日まで、あと76日!! <試験対策> 今年の1月から眺め始めた過去問の「赤本」をようやく一巡することができた。 赤本で複線図の問題を解いていたおかげで、最近、技能試験の課題にある複線図が頭の中でイメージできるようになってきた。 技能試験は制限時間40分。 この本番で課題の組立前に複線図を描くためには5分くらいかかるので、書いてから組み立てに入るか、書かないでいきなり組み立てに入るかでは、その後の気持ちの余裕の持ち方が全く違う。 5分あればミスがあっ

技能試験の練習結果は散々だった!…アラカン越えの電工日記(2023年3月6日)

令和5年度上期の試験日まで、あと83日!! <筆記対策> 車のナビが直ったおかげで、通勤しな…

2か
1年前
3

アラカン超えの電工日記(2023年2月20日...ナビが壊れた!!)

車のナビが壊れた。 お気に入りの楽ナビRZ99だったんだけど、突然、押しボタンが全く効かなく…

2か
1年前
4

アラカン越えの電工日記(2022年2月17日)

5月の電工試験まであと100日。 前回日記を書いてからちょうど1週間になるが、この時間がもう1…

2か
1年前
6

アラカン越えの電工日記(2022年2月10日)

5月の電工試験まであと107日。 「電工2種は60点とれば合格。電気の計算問題は捨ててもその他…

2か
1年前
10

アラカン越えの電工日記(2022年1月31日)

つい先日、ネタ集めのために某チャンネルを覗いてみた。 そこでは令和4年度後期試験の第二種電…

2か
1年前
6

アラカン越えの電工日記(2022年1月27日)

筆記の勉強ばかりしていても面白くないので、そろそろ技能試験のために材料を揃えることにした…

2か
1年前
3

アラカン越えの電工日記(2023年1月24日)

電工の道を究めたいと宣言してみたものの、何をどうしたらよいのかさっぱりわからない。 とりあえずネットで「第二種電気工事士」で検索をかけたら試験情報が載っていた。 <試験概要> 試験は毎年、上期試験と下期試験の2回実施されること。 内容的には筆記試験と工具を用いた技能試験の2つがあり、両方に合格すると免状取得が可能となること。 合格率は例年40%~60%で推移しており、難易度はそれほど高くはないが、需要は高く、経験不要で誰でも受験が可能であること。 自分のようなド素人でも頑