見出し画像

10月28日(土)一週間を振り返るニュース10本

メールで届くニュースレターの登録はコチラから。
https://2funde1men.substack.com/


今週もお疲れ様でした。

私は今週風邪をひいており大変な一週間でした。健康のありがたみをヒシヒシと感じています。

それでは今週を振り返るニュースたちです。


7️⃣一週間を振り返るニュース10本

《記事のジャンル》

💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内

🗾日揮HD、曲がる太陽電池で「発電所」 ビルや店の壁に

従来の固くて重い太陽光パネルではなくて薄くて軽い「ペロブスカイト太陽電池」はこれまで設置できなかったような場所にも太陽光パネルを設置できることからかなり期待されています。東京都も25年末を目処に実証実験を行っており26年頃から「稼働」するものが増えてきそうです。

🗾外国人材、もう安く雇えない 実習生賃金10年で4割増

これまで技能実習制度を(本来の主旨からは逸脱して)安い労働力の供給先として使ってきましたが新興国の賃金上昇もありこれまでのように「安く」は雇えなくなりました。外国人材の受け入れに関し再検討すべき時期にきています。

🏛️衆参補選、自民1勝1敗

本来は自民が2勝すべき選挙でしたが1勝1敗に終わり、岸田首相の解散戦略は再考を余儀なくされました。

🗾介護就労者、初の減少

介護業界は慢性的な人手不足ですが理由は低賃金等待遇の悪さ。処遇改善のために月額6,000円の賃上げ等が発表されていますが焼け石に水なんじゃないかと。こちらも安定して人材確保していくためには見直しが必要なのではないかという気がしています。

🗾グーグル、独禁法違反疑い 公取委審査

結果はどうなるかはわかりませんが健全な競争環境を維持するためには必要な措置なのではないかと思います。欧州と米国が先行しているのでそちらの判断がどうなるのかにも注目。

🏛️所得減税4万円、非課税世帯7万円給付 還元策で政府案

制度設計としてややこしいのと、一旦減税すると元に戻すときに増税感があるためやりにくいのと(1年だけって言いつつ「延長」はよくある)、法改正が必要なので来年以降になるので物価高対策になる?って疑問と、わりと問題多い気がしてます。給付オンリーでいいのではないでしょうか?

🗾性別変更の合意形成なお途上 最高裁、社会の変化を考慮

最高裁が一歩踏み込んだ判断をしました。特筆すべきは懸念される「公衆浴場」等の事例に対し裁判官がしっかり言及していること。司法が社会に徐々に追いついてきている感じがします。

🌎中国不動産の碧桂園「デフォルト該当」 金融機関が通知

中国の不動産会社といえば恒大集団がメインでしたが碧桂園(カントリーガーデン)もヤバいのでは?ってちょこちょこニュースになっていました。ここに来てデフォルトで中国経済にも影響はありそうです。

💵日本のGDP、4位転落 ドイツに抜かれる

先にインドに抜かれるのではと思っていましたが、ドイツに抜かれてしまいました。それでも世界第4位は経済大国にかわりはないんですがそれだけのポテンシャルを持ちながら成長できなかったこの20年間の停滞っぷりを改めて感じさせられるニュースです。

🌎李克強氏死去、しぼむ中国「改革派」 経済安定に不安

昨日飛び込んできた超衝撃のニュース。速報で流そうかなと思ってたんですがひとまず動き見て反応見てと思い今日になりました。李克強は人気もあったので習近平としては一安心といったところかもしれませんが個人的には(あくまで個人的にはです)本当に病気で亡くなったのかな?という疑いの目は持っています。


📰1週間の一面

10月23日(月)大卒内定者7.4%増 伸び、リーマン後最大

10月23日

Read full story

10月24日(火)首相「成長へ3年で変革」 所信表明

Read full story

10月25日(水)企業の年金負担6兆円減 金利上昇で業績押し上げ

Read full story

10月26日(木)介護事業、デジタル申請に 書式統一し負担軽減

Read full story

10月27日(金)世界の中銀、利上げ転機 欧州中銀が11会合ぶり見送り

Read full story


✉️追伸

来週はやっぱり日銀の決定会合が一番大きな注目になるんじゃないかなーと思います。変更があるのかないのか。要注目。

それではまた月曜日にお会いしましょう🙌

ここから先は

0字
1ヶ月分の全記事をまとめ買いできます。ニュースレターと同じタイミングで記事が追加されますので定期購読的にお使いいただけます。

2023年10月

500円

1ヶ月分の全記事をまとめ買いできます。ニュースレターと同じタイミングで記事が追加されますので定期購読的にお使いいただけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?