マガジンのカバー画像

2chの文化的側面を勝手に考察する。

10
運営しているクリエイター

#ひろゆき

2ちゃんねるや「ひろゆき」のWikipediaが偏ってる件。「政治思想を切り離した純粋な文…

2ちゃんねるや西村博之(ひろゆき)のWikipediaがだいぶ偏った内容になっています。ニコニコ動…

2chlove
1か月前
3

電車男20周年企画「クリエイターフェス」開催のお知らせ

来年2024年に20周年を迎える電車男。 記念して「電車男クリエイターフェス」を開催します! …

2chlove
5か月前
2

2chとひろゆきの功績を考えてみた(後編)「クリエイター支援」

前編はこちらです。 2chとひろゆきの功績を考えてみた(後編)「クリエイター支援」 Adoさんは…

2chlove
2年前
67

【ひろゆきの裁判逃亡から考える日本の過去と未来】

ひろゆきが裁判から逃げ回ったことを擁護するつもりはありません。 しかし、逃げたことだけに…

2chlove
2年前
2

2chとひろゆきの功績を考えてみた(前編)「2ちゃんねる時代」

西村博之さんこと「ひろゆき」は、日本のIT業界でもポップカルチャー界でも重要な役割を果たし…

2chlove
2年前
15

大河ドラマ「西村博之」

西村博之:玉木宏 あめぞう:小日向文世 竹中直純:柄本時生 山本一郎:山田孝之 戀塚昭彦…

2chlove
2年前

#2chに向き合おう

初音ミクなど世界で人気の日本カルチャーは多数ありますが、そのルーツをたどるとニコニコ動画があり、さらにその源流には2chがあります。 初音ミク初期ヒット曲の「みくみくにしてあげる」の語源は、2ch用語の「ボコボコにしてやんよ」です。 「歌ってみた」の流行は2chから始まりました。VIP板を中心とした歌い手たちが、初期のニコ動を支えたのです。 初期のボカロPも、DTM板出身がほとんどでした。 MADやCGMも、ベースには2ch文化があります。 電車男は2chから生まれまし

ネットの歴史から2ch文化を考える『前編』

2000年代前半のネット文化史を振り返ると「ほぼ2chの歴史」になる。 2ch発、もしくは2chが流行…

2chlove
3年前
2