見出し画像

夫を尊敬したいので

おはようございます。

関東は、ここ数日ずっと雨です。コインランドリーのお世話になっています。

一緒に住み始めると、アラ、というかお互いの好きなところや苦手なところが見えてくるものです。よく、結婚後は片目をつぶって相手を見るようにいいますが、両目をつぶっても音が聞こえてきて「ゴルア!!」と怒りたくなることもあります。

子どもが生まれる前は黙っていたというかやんわり言っていましたが、子どものしつけという観点から、夫に、靴を揃える(玄関の中央に、後ろ向きに脱ぎっぱなし)とか、朝起きたら着替えて(下手したら1日パジャマ)とか、そういうレベルでいちいち言わなくてはいけなくなってきました。

すごく可愛くない、コントロール妻の出来上がりです。

ここ最近、子どもが生まれてから全然可愛くない。…じゃあ生まれる前は、付き合っているときは、可愛かったのか?というと全く自信がありませんが。それってね、相手への尊敬からきてるんじゃないかと思うんです。尊敬してないと、「は?なんでそんなこともわかんないわけ?」みたいになるじゃないですか。一歩間違えたらモラハラですよ。

で、大いに反省したので、最近「サレンダードワイフ」って本を読みました。

男を立てる、だと??????

サレンダード・ワイフの原則

不当に彼をコントロールしない
彼の考えを尊重すること
彼の贈り物を喜んで受け取り、感謝すること
彼に自分の望みを伝えること
家計は彼に任せること
自分を磨き、目的を達成すること

文句は言わないし、だからといって指示しないし、感謝しなくちゃいけないし、むしろ私に感謝しろや!!と、ムカムカしながら読み進めました。

が、この本は一言でいうと、相手を信頼することが大切であるという、もっとも人間関係で基本中の基本が通して書かれていたのです。

それには、私のもっとも大きな課題「(できるまで)待つ」「(いい意味で)期待しない」という壁が立ちはだかります。

昨日はキレましたが(汗)、その前の2日間は必死で原則を意識して過ごしました。そしたら念願の乾燥機を買ってもらえました。何だこりゃ、すごいな。

ちなみに、昨日なぜキレたのかというと、状況から見通しをもってすごしていなかったからです。でもそれって、相手をコントロールしようとしてるからイライラするんですよね。あと、やってはいけない「人間ナビ」。ナビが混んでる道を示すので、空いてる道を自分で案内してしまいました。これをやってはいけない理由は、相手の選択を尊重してないことの現れだから。

「何でこの道知ってるの?」って聞かれましたが、そんなに詳しいわけじゃないけど、太い道より1、2本ずれたところ走れば大抵空いてるっしょ?と言わずにいることだけはできました(泣)

いや〜、頑張らないと。頑張ります。母ちゃん頑張ってるだけじゃダメなんだわ。近いうちにサレンダードワイフになります。よろしく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?