マガジンのカバー画像

お客さまと調律師のギャップを埋めたい

36
ピアノって、調律って、本当はこうなんです。 ひとことで伝えるのは難しい「ギャップ」を解消する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

協力していくなら順序は大事だよねって

最近、調律先のお宅で「前回教えて頂いた加湿器を買いました!」と、部屋にピアノのための加湿器や除湿機を置いて頂いているケースが増えました。 加湿が大事です!除湿が大事です!といろいろな方法で伝えても、なかなか置いてもらえないんだよなあ…と言う悩みがずっとあって。 冷静に考えるとそれはそうなんですよね。今までの生活になかった機器を導入するのって結構ハードルが高いんだと思います。僕もどんなに便利と言われても、ウォーターサーバーを家に置くのは抵抗あります。 でも、お客さまのため

ピアノは工業製品であって、工芸品でもあって

工業製品と工芸品。 ユニクロのTシャツと手編みのニット。 コンビニのスイーツと専門店のケーキ。 ニトリの家具と大工さん手作りの家具。 身近なものではそんな違いがわかりやすいかもしれません。 ピアノにはどちらの側面もあって、そのことがピアノと言うものを理解するのに結構大事なんじゃないかと思っています。 と言うのもこのnoteでは「お客さんと調律師のギャップを埋めたい」と言うことを命題のひとつに掲げていますが、そのギャップってピアノを工業製品と捉えているか工芸品と捉えてい